Electronics

2019.03.25

地雷検知システムから酔い度判定、犬と飼い主をハッピーにするスマート犬小屋まで「Web×IoT メイカーズチャレンジ in 東京」レポート

Web×IoT メイカーズチャレンジ 2018-2019 in 東京(Web×IoT メイカーズチャレンジ実行委員会 提供)

総務省などが主催する「Web×IoT メイカーズチャレンジ」が昨年に続き、今年も全国9都市(札幌、仙台、茨城、前橋、東京、横須賀、鳥取、香川、沖縄)で開催された。東京大会の日程は2/9(土)からハンズオン講習、3/2-3がハッカソン。35名が8チームに分かれ、IoTシステムを使った課題解決にチャレンジした。

Fabrication

2019.03.22

Pocket NCがチタンも加工できる新型デスクトップ5軸フライスマシンとウェブベースのシミュレーターを発表

ほぼ4年前、Pocket NCをKickstarterで初めてローンチしてから今日まで、私たちは、すべてのMakerの懐にやさしい5軸フライス加工の提供を目標にやってきました。念願がかない、次に、いちばん安いマシンの数分の1の価格で、アルミの切削ができて、机上のノートパソコン程度のスペースに置ける5軸フライスマシンを発売することができましたが、最初のマシンから多くのことを学んだ私たちは、2017年12月、Pocket NC V2-10をローンチしました。

Electronics

2019.03.12

YouTubeのMakerたちが織りなす美しいデータビジュアライゼーション

私はWorkbenchConというイベントに参加した。いろいろなタイプのMakerが集まっていたが、インターネットで配信する動画や画像を作る人たちが大半を占めていた。そこでは、動画や写真の作家たちが、自分のYouTubeチャンネルを宣伝するためのステッカーを配るというのが流行っていたが、John Kuiphoffは方向性が違っていた。彼の画像を見て私はぶっ飛んだ。彼は、さまざまな人のYouTubeアカウントをデータ視覚化した画像のステッカーを作っていたのだ。どのステッカーもユニークで大変に美しい。

Electronics

2019.03.06

オムロンの絶対圧センサ、感震センサ、人感センサの評価ボードが、Arduino、Raspberry Piに接続可能に。その狙いを聞く

イノベーション推進本部 CTO室 戦略グループ主査 髙塚皓正氏(左)と同グループの小島有貴氏(右)

3種類のセンサをRaspberry PiやArduinoで手軽に利用できる評価ボード

オムロンは新規事業創出の取り組みの一つとして、自社のセンサを搭載した評価ボードを発売した。スイッチサイエンスやPhysical Computing Labで購入できる。

Other

2019.03.05

ユニコーンの義手を作ったYoung Makerが、Mattelを動かして実現した義肢を装着したバービー人形

Jordan Reevesは、13歳にしてすでに卓越したMakerとしての信頼を得ている。彼女は、ユニコーンの角の形をしたキラリと輝く義手を自分でデザインし、3Dプリントしている。彼女の左腕は肘から先がない。彼女の「ユニコーン・プロジェクト」は、彼女と母親のJenに非営利団体、Born Just Right(「右腕だけで生まれた」と「ちょうどいい姿で生まれた」の両方の意味がある)の創設を決意させた。腕の形が他人と違う子どもたちに、メイキングをとおして生活を改善させることが狙いだ。

Kids

2019.02.27

パパが娘に作った最高にいかした足こぎ式ローライダー

Tijuana Rickは娘が生まれると知ったとき、どんなプロジェクトができるか頭を巡らせ始めた。子ども部屋をリフォームするか? ゆりかごを作るか? 本当に動くハイドロを搭載した子ども用のローライダーか? 何に決めたか、もうわかるよね。

このちっちゃなジプシーローズは、1962年型インパラを模した完全カスタムビルドのラジコン車だ。塗装から3Dプリントのホイールに至るまで、まさに芸術作品。これを仕上げるために、Rickは新しい技術を習得しなければならなかった。

Fabrication

2019.02.25

マイクロミリング:小さなCNCプロジェクトのコツを伝授

家具、壁掛け、オリジナルの看板などは、CNCを使ったプロジェクトとしてお馴染みのものだが、小さなものに目を向けると、そこには新たな可能性の世界が広がってくる。とは言え、微小なパーツを機械加工しようとすれば、そこにしかない数々の問題に直面することになる。小さな材はCNCに固定することすら難しく、通常のクランプが使えないところでの工夫と創造の力が必要となる。さらに、誤差を小さくしようとすれば、材とツールの正しい組み合わせがますます重要になる。

材の保持

材の保持は、CNC加工の成功の必須条件だ。

Science

2019.02.22

“山や海へ「新しい種」を求めて探索しながら、自然と共に成長していく物語”『ワイルドツアー』、恵比寿映像祭にて2月24日(日)上映。また、3月30日からはユーロスペースでの公開も決定

画像提供:山口情報芸術センター[YCAM]

“山口県山口市を舞台に、採取した植物のDNAを解析し植物図鑑を作るワークショップを物語の出発点におき、そこで出会った10代の若者たちが、山や海へ「新しい種」を求めて探索しながら、自然と共に成長していく物語”『ワイルドツアー』が、現在開催中の恵比寿映像祭で2月24日(日)15:00から上映されます。また、本作品は2019年3月30日(土)〜4月12日(金)、渋谷ユーロスペースにて公開が決定しています。

以下は、『バイオビルダー』の監訳者でもある津田 和俊さんのコメントです。

Other

2019.02.22

車椅子をインタラクティブなバンブルビーにトランスフォームさせた「アシスティブテクノロジー」のMakerたちのストーリー

Alexとバンブルビー

Alexは自動車と作曲と映画『トランスフォーマー』が大好きな16歳の少年。全身の筋緊張低下症を患っているため、筋肉を思うように動かせず、車椅子が欠かせない生活を送っている。バンブルビーは、Alexの車椅子に施された最高のコスチュームだ。Alexのためのいくつもの入力装置が備えられ、大音量の音響システムに、LEDもたくさん装備されている。これは、私たちが車椅子をトランスフォーマーに作り変えた記録だ。

Crafts

2019.02.18

切削工具ごとにどれだけの材が失われるのか? 「切りしろ」を考えよう

これは誰もが経験することだ。木工プロジェクトで、すべての材を正しく測って線を引いて、切って、組み立てようとすると、なぜだかすべて数ミリ短い。「どうして、全部数ミリ短く測ってしまったんだ? 自分には向いてないんだ!」と思うのは違う。ただ、「切りしろ」を考えてなかっただけだ。

切りしろとは、切削工具を使ったときに、材から取り除かれる部分のことを言う。私たちはみな、子どものころからハサミで何かを切ることには慣れてきた。ハサミの場合、何を切っても切り屑は出ない。