Electronics

2009.11.18

MTM04 – 横川耕二(Squeak+Gainer × Scratch+Arduino)

センサーやモーターを簡単につないで遊べるプログラミング環境「Squeak+ Gainer」と「Scratch+Arduino」を紹介します。
Squeak EtoysやScratchという子ども向けプログラミング環境にGAINERやArduino というお手軽I/Oデバイスをつなげるライブラリを作ったので、誰でもすぐに簡 単に楽しくフィジカルコンピューティングが出来るようになりました。

Electronics

2009.11.18

MTM04 – 小泉将史(Cartier Santos Sweet Lady)

GAINERをインターフェースとして、
・指の動き
・手の動き
・声量
をインプットに様々な制御を可能にする自作のコントローラです。
今回はMAX/MSPを用いて光をアウトプットします。
蛍光灯が光る時に放出されるノイズを音源に音楽します。
小泉さんは、ライブ(西9号館2F、デジタル多目的ホール)のみの出演になります。

Electronics

2009.11.18

MTM04 – Denkitribe

MIDI (Musical Instrument Digital Interface) は電子楽器を操作するための通信規格です。 MIDIを出力する装置を作ることは,実はそれほど難しいことではありません。そこで,手元にあったいろんな物に MIDI出力を付けて,楽器に仕立て上げてみました。
Denkitribeさんは、ライブ(西9号館2F、デジタル多目的ホール)のみの出演になります。

Electronics

2009.11.18

パッチ式のArduinoシンセ

MAKE Flickr poolから。
Arduinoをベースにしたシンセサイザーのプロジェクトは、「バインダー・シンセ」が有名だったけど、今はAdasynthだね。そのサウンドは、なかなかいい感じに仕上がっているようだ。
Davitr0nは、このプロジェクトの背景をこう話している。このプロジェクトの目標は、コストを低く抑えながら、できるだけ汎用性を高めるために、パッチ式のシンセを作ることでした。C++のプログラミングと基本的な電子工作の知識がある私たちは、Arduinoを使うことに決めました。

Electronics

2009.11.16

iPod Touchを使ったPOSシステム

Apple Storeで買い物をしたことのある人なら、あのゆるいPOSシステムを体験したはずだ。店に入り、新製品に触ってみて、店員と会話して、クレジットカードをスロットに通して、画面にサインして、うっかりメールアドレスを入れちゃって、店を出る。このシステムではレジに行く必要がないのだが、店に行くたびに財布が軽くなるという困りものだ。とてもスムースでよく考えられたシステムだ。しかし、私はこの手続きにイラつくことがある。店員は、決済の通信を確立させるときに、かならずサーボパーティー製のデバイスを使うのだ。

Science

2009.11.13

賞金4万ドルのDARPA「風船を探せ」ソーシャルネットワーキングコンテスト

DARPA(米国防総省国防高等研究事業局)は、12月5日より、アメリカ国内にランダムに置かれた10個の赤い気象風船の正確な位置を最初に報告したチームに賞金4万ドルを支払うというコンテストを開始する。公式サイトより。
インターネット40周年を記念して、DARPAは、DARPA Network Challengeを開催します。これは、広範で急を要する問題を解決する場合に、即時的コミュニケーション、広域チームビルディング、緊急の可動性といった分野でインターネットやソーシャルネットワークをどう活かせるかを追求するコンテストです。

Electronics

2009.11.13

Chiphacker

ちょっと面白そう……。
Chiphacker は、電子系ハッカーのための、みんなで作る Q&A サイトです。プラットフォームや言語による制限はありません。