2009.10.09
CADモデリングの歌
ボクはThey Might Be Giantsが大好きだ。コンピューターで3Dオブジェクトのデザインをするのも大好き。それをもとに実物を作るのも大好き。このビデオと歌は最高!
– John Park
訳者から:ゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツの最新アルバム 『Here Comes Science』 の中の1曲だ。かわいいねー。
2009.10.09
ボクはThey Might Be Giantsが大好きだ。コンピューターで3Dオブジェクトのデザインをするのも大好き。それをもとに実物を作るのも大好き。このビデオと歌は最高!
– John Park
訳者から:ゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツの最新アルバム 『Here Comes Science』 の中の1曲だ。かわいいねー。
2009.10.09
オープンソースの本土防衛非殺傷兵器 – DIY携帯型LED式無能力化装置: THE BEDAZZLERを発表したら、何人かの人から、次のような内容のメールやコメントをもらった。「特許製品だから、遊びであっても作ってはいけません!」とね。この問題は、自分で何かを作ろうとするときに、よく首をもたげる。いい機会だから、論議しておこう。まずは、ウィキペディアの “Research exemption” を一部引用しよう。
2009.10.08
福井県歯科医師会の発案のもと開催されている歯みがきロボットコンテストが今年も開催されます。開催日は11月8日。「いい歯」の日です。小学生などが参加するリモコン部門と、自動制御による自律ロボット部門があり、現在エントリー受付中。
上の動画は去年の第2回コンテストの様子。越前大仏の大仏殿で執り行われています。「デンタル」の語源は、お釈迦様も使った木の歯ブラシ(楊枝)を表すサンスクリット語「ダンタ・カーシュタ」であることを、この動画で知りました。
2009.10.08
Adafruitが初めて送り出す本土防衛用非殺傷兵器プロジェクト – “DIY携帯型LED式無能力化装置:THE BEDAZZLER”だ。国土安全保障省の100万ドルの “気分を悪くさせる懐中電灯” DAZZLERの発表会を見たあと、Adafruitは250ドル以下でこれを作ろうと決意した。そして今、ソースコードと回路図とプリント基板のファイルが公開された。
2009.10.07
昆虫と機械のハイブリッド、虫サイボーグの開発が、アメリカ軍の研究所で数年前から進められている。現在、カリフォルニア大学バークレー校の電気技術者たちが、埋め込み可能な無線神経刺激装置を開発し、かなりの精度でコントロールが可能になっている。ここでは、カブトムシの飛行を操っている。Neurophilosophyのブログから引用しよう。
電気的に制御可能な昆虫は軍事利用が可能だ。偵察用の超小型の飛行機として、または、人間や地上移動型ロボットでは配達困難な場所に小さな荷物を届ける手段として利用できる。
2009.10.07
Steveより。
Good Smile CompanyのDannyと秋山さんのお陰で、今日のakiba:Fのオープニングイベントに参加できました。公式には明日(10月1日)からスタートですが、すごい施設をあれこれ見学できました。無理矢理、注射針を刺されることもありませんでした。すごいところです。とても未来的です。SFドラマに出てくるメディカルベイって感じです。ここでは、無料の Wi-Fi接続、大量の漫画に雑誌、iPod touchによる娯楽センターが、献血中に利用できます。
2009.10.06
テキサスインスツルメンツのGerald ColeyがElectronics Weeklyに書いた、すばらしい記事だ。Making the most of open-source hardware –
概要* オープンソースハードウェアなら開発が楽になる。* オープンソースソフトウェアがオープンソースハードウェアを補完してくれる。* オープンソースハードウェアなら、大量生産用にプリント基板回路とケースが用意できる。* 改良部分を追加的オープンソースとして公開できる。
2009.10.05
2009.10.05
Nadine Jarvisの “Carbon copies”… ちょっと気持ち悪いけど、賢いアイデアだ。人の遺灰から作った鉛筆です。標準的な体格の人の遺灰からは240本の鉛筆が作れます。人が一生のうちに使う鉛筆の量に相当します。鉛筆には亡くなった方の名前が1本ずつ箔押しされます。一度に取り出せる鉛筆は1本だけです。鉛筆の削りかすは箱に戻されます。鉛筆が削れた分だけ、かすが溜まります。ずっと使っていると、箱の中は削りかすで一杯になります。これが新たな遺灰となり、ケースはそのまま骨壺となります。