Electronics

2007.07.19

BroadWaveシンセサイザー

この人、Music From Outer Spaceのモジュールを使ってARP 2600っぽいモジュールを作っちゃった。すげー! 本人のサイトより –
17年前、ボクは大きな大きな過ちをおかした。Atari STFM(覚えてる?)を買うために、すごく気に入っていたARP 2600を売っちゃったことだ。
今までそれをずっと後悔し続けてきた。2600を買い直そうかとも思ったけど、中古品の値段がバカみたいに高くて、一度なんて、2,500ポンドでeBayに出展されていたこともあった。

Electronics

2007.07.18

リチウムイオン充電池を長持ちさせるコツ

Spicy Gadget Rollsには、リチウムイオン充電池の寿命を延ばすためのコツが書かれている。現在、リチウムイオン充電池は、携帯電話、ノートパソコン、モバイルプレイヤーなどに使われている。
バッテリーの保管方法 – リチウムイオン充電池をしばらく使わずに保管したいときは、充電レベルを40%程度に調整して、冷蔵庫(冷凍庫ではダメ)に入れておきます。100%の充電状態では電池にストレスがかかりすぎて内部腐食が怒る恐れがあり、反対に充電量が少なすぎると、自己放電によって完全に使えない状態になってしまいます。

Electronics

2007.07.18

1930年代の日本のロボット

三井安太郎とその鉄製ヒューマノイド。1930年代初頭。イカレた感じの真空管に注目。
Robot of the day – Link
訳者から: 日本が世界に誇る謎のロボット。この写真しか残ってないらしいですね。鉄人28号のモデルとか言われてるけど、どっちかと言えば、丸出ダメ夫のボロットくんだわよ。

Electronics

2007.07.17

ブレッドボードを使ったArduinoベアボーン

これぞまさに本当のArduinoのベアボーン。Arduinoチップといくつかのサポート部品だけの構成になっています。マイクロコントローラーで遊ぶための、もっともシンプルでもっとも安価なセットと言えるでしょう。特別なものは共振器とArduinoブートローダーでプログラムされたMega168だけ。あとは、電子工作マニアなら普通に持っている部品ばかりです。

Electronics

2007.07.17

ハムスター回し車式ライブスチーム機関車

これは、Crabuが送ってくれた彼の友だち、David Wegmullerのサイトのリンク。そこでは Davidの最新作、輪になったレールの中を走るライブスチームの機関車が紹介されている。これをもっとも適切に言い表す言葉は……、アホ。
David のライブスチーム・ハムスター回し車ギャラリー – Link
関連:
レゴの自分でレールを敷く機関車 – Link
訳者から: うん、アホだ。

Other

2007.07.13

オリジナルのプリント基板を作ろう – Make: PDFcast

今週のPDFには、Andrew Argyleの記事と、ステップ・バイ・ステップの丁寧な解説によるプリント基板の作り方が載ってるよ。この記事は、Make: Vol.2(英語版)に最初に掲載されたもの。材料のリストと、ビデオでは説明されていない細かい解説も入ってます。 – PDF Link
このZIPファイルには、Make: ライトの製作に必要なソースファイルと、回路図とプリント基板の設計図が入ってます。これがあれば、Make: ライトが今すぐ作れるよ。 – Link(Zip形式)
プリント基板作りはホントに楽しいよ。

Electronics

2007.07.13

オリジナルのプリント基板を作ろう – Make: Video Podcast

<script type="text/javascript" src="http://blip.tv/scripts/url.js";クリックで再生
mp4 | mov | hd-appletv | 3gp | 3g2 | blip | youtube | itunes | pdf
今週は、Xander Hudsonといっしょにプリント基板を作るよ。オリジナルのプリント基板は、見た目に美しいだけじゃなくて、作るのも楽しいし、ほんの数時間でできてしまうんだ。

Electronics

2007.07.12

パパラッチ – オープンソースのオートパイロットシステム

これは面白い。オープンソースのソフトとハードを使った自作オートパイロット・システムだ。-
Paparazzi(パパラッチ)は、オープンソースのソフトとハードと、コミュニティからのデータ入力を積極的に利用して、無料の多目的オートパイロットシステムを作ろうというアイデア。電圧レギュレーターやGPS受信機やカルマンフィルタリングコードといった航空用ハードやソフトだけでなく、モデムやアンテナや高度に進化したユーザーフレンドリーな地上管制ソフトなどのパワフルで常に拡張性の高いシステムも含まれます。