2012.09.27
手づくり雑貨の売り方手帖
こけしマッチ制作所著『手づくり雑貨の売り方手帖』が新版となって再登場。オリジナル雑貨を作って売るという仕事に関する実践的なノウハウが詰まってます。ショップへの売り込みや請求書の書き方まで触れられていて、とても具体的。乙幡啓子さんやザリガニワークスさんら、同業(?)の人々に対するインタビューもあって、読むところが多い本です。
2012.09.27
こけしマッチ制作所著『手づくり雑貨の売り方手帖』が新版となって再登場。オリジナル雑貨を作って売るという仕事に関する実践的なノウハウが詰まってます。ショップへの売り込みや請求書の書き方まで触れられていて、とても具体的。乙幡啓子さんやザリガニワークスさんら、同業(?)の人々に対するインタビューもあって、読むところが多い本です。
2012.05.25
本書は、工業機械の小型化、デジタル化(デジタルファブリケーション)と、ネットワークでつながる個人が生んだムーブメント「工業の個人化(パーソナルファブリケーション)」について、ファブラボジャパンの発起人がはじめて綴る書籍です。MITメディアラボの人気授業「(ほぼ)なんでもつくる方法」体験記と、インド、ボストン、アムステルダム、鎌倉、つくばなど世界各地のファブラボのユニークな活動の様子を中心に、このムーブメントの最前線を紹介。その未来と、社会に与える影響について考えます。
2012.04.12
3Dプリント解放戦線の最前線からのニュース。「ポピュラーメカニクス」誌のライター、John Hermanは、3Dモデリングと3Dプリントの初心者に最適な方法を、自らが実験台となって探した。彼はこう書いている。「入口を探していたら、Tinkercadというアプリに出会った」
Tinkercadのどこが気に入ったのだろう? ウェブベースのソリッドモデラー(メッシュモデラーではない)で、初心者にもわかりやすいシンプルさで、すぐに3Dプリントできるモデルがたくさん用意されている。