Other

2018.08.23

コミコンで小道具のプロたちが車椅子の子どもたちにスター・ウォーズのコスプレをプレゼント

サンディエゴで開かれたComic-Con(コミコン)にて、7人の特別な「スター・ウォーズ」ファンが乗る車椅子に、そのコスプレに欠かせない重要な装飾がプレゼントされた。これを行ったのは、子どもの車椅子に楽しい装飾を加える非営利団体、Magic Wheelchairにボランティアで参加した、著名な小道具職人たちだ。

Other

2018.08.15

脳性麻痺の息子を救うためにパパが奮闘するDIYプロジェクト

Marc Gundersonは、息子Julianのためのプロジェクトを投稿してくれた。Julianは脳性麻痺だ。脳性麻痺の患者は特定の筋肉の運動に障害が出るため、車椅子での生活を強いられることが多い。Marcはこの状況を改善するトニー・スタークに変身した。息子の筋肉のコントロールや連携を助けるための驚きのプロジェクトを次々と作り出した。なかには症状を改善したものもある。

ここに、そのいくつかのプロジェクトを紹介するが、詳細はぜひ彼のサイトで見て欲しい。

Other

2018.06.08

「人は何かを作ることに飢えている」— 紙飛行機一本で生計を立てるプロの紙飛行機野郎、John Collinsインタビュー

紙飛行機野郎のJohn Collinsは、折り紙と航空力学を学んで、長年、紙飛行機のデザインを進化させてきた。彼の奥さんの名前をとった「Suzanne」は、2012年、226フィート10インチ(約69メートル)という距離を飛行してギネスの世界記録を更新した。

Maker Faire Bay Areaの翌週、JohnはMini Maker Faireと教育フォーラムに参加するためにリトアニアのヴァルニアスに飛んだ。

Other

2018.05.28

巨大企業を中から元気にするために集まった53名のメイカーたち-株式会社デンソー「デンソー技術会 DEES Maker College」メンバーインタビュー

企業のなかで部活やサークルといった形でメイカー活動に取り組むメイカーたちを取りあげる本連載。今回は自動車部品メーカーである株式会社デンソーの社内サークル「DEES Maker College(DMC)」の皆さんにお話を伺った。

DMCはMaker Faire Tokyo2017の会場でも展示を行っていた。一例を挙げると、時間をLEDで知らせてくれる歯ブラシやArduinoを組み込んだ自作の小型ドローン、魚の動きを再現した実際に水中を泳げるお魚ロボット、自律走行して迷路を走破するマイクロマウスなど、実に多種多様だ。

Other

2018.05.25

難民でいること、無抵抗でいること、惨めで、非力でいることの苦痛を忘れられる難民キャンプの中のメイカースペース

Liam Grace-Floodが世界のMakerカルチャーやメイカースペースを訪ね歩いた1年間の記録をお伝えする「オープンワールド」シリーズです。

ヨーロッパにこれ以上難民が入らないようにと、EUとトルコとの間で取り決めがなされてから2年になる。それでもまだ、ギリシャ中の難民キャンプには、いつ終わるとも知れない難民生活を送る人々が何千人といる。この問題は人々の意識から消えつつあるが、安全な場所を求める人たちの境遇は改善の見通しが立たないままだ。彼らの故郷はまだ戦争状態にあり、EUはかたくなに彼らを拒んでいる。

Kids

2018.03.20

義手の代わりに筋電位で操れるバイオニックNERFを装着した男

高度な技術や義手は実用的でなければいけないと、誰が決めたのだろうか。エンジニア集団、HackerloopのValentinは、ただカッコイイだけの義手があってもいいじゃないかと教えてくれた。

NERFの撃ち合いでは、腕が1本しかないNicholas Huchetは簡単にやっつけられると冗談半分に話していたとき、Nicholasのために、誰もが羨むバイオニックNERFを作ったらさぞ楽しいだろうということになった。

Other

2018.03.16

東芝にメイカースペースを作りたいからハッカソンにでまくったメイカーたちの未来 ― 「つくるラボ」メンバーインタビュー

企業のなかで部活やサークルといったメイカー活動に取り組む人々に注目してきた本連載、今回は「つくるラボ」を取りあげる。つくるラボは、東芝グループの社員が中心となって結成されたメイカーサークルで、アクティブに活動しているのは20人程度だが、コミュニティには80人以上が参加している大きなグループだ。

Maker Faire Tokyoには2016から2年連続で出展しており、その作品はレポートでも取りあげたことがある。

Other

2018.02.20

Sara Hendrenが考えるエンジニアリングとアートの架け橋「最高の状態のとき、エンジニアリングはアートと同じことをしている」

Sara Hendrenの作品は、エンジニアリング、デザイン、体、心に関して「普通」だと私たちが思い込んでいることに疑問を投げかけている。

彼女は現在、アーティストであり、デザイナーであり、オリン工科大学 の招へい研究者として、エンジニアリング学科の学生や教員にアートと人文学を教える活動の責任者を務めている。彼女はまた、適応技術(アダプティブテクノロジー)ワークグループを主催し、Ablersite.orgでその関連記事を執筆している。

Other

2018.02.02

居間いっぱいに伸びる巨大なレゴのクレーン

遊び時間をめちゃくちゃ本気で過ごす人がいる。Dawid Szmandra は、完璧なレゴのクレーンを作って居間を工事現場に変えてしまった。凄いのは見た目だけではない。構造もしっかりしているのだ。下の動画を見て欲しい。かなりの重量を持ち上げることができる。

「Make:」の外部筆者、Sarah VitakがDawidに話を聞いた。

子どものころからレゴで遊んでいたのですか?
もちろん。レゴは大好きなオモチャでした。

何に刺激されて、これを作ろうと思ったのですか?
クローラークレーンです。

Other

2018.01.26

DIYツールの先駆け「ミシン」と100年の老舗企業をメイカーに近づけるためのプロジェクトチーム ー ブラザー工業「d-faB」メンバーインタビュー

写真提供:ブラザー工業

本連載では「メイカーとメーカーの新しい関係」に着目し、企業のなかにいるメイカーや、メイカーグループの活動を紹介している。第4回は、ブラザー工業の「d-faB」の皆さんを取材した。

d-faBはMaker Faire Tokyo 2017に出展し、最新鋭ミシンによるデモンストレーションを行っていた。その内容は、来場者自身による手書きイラストを取り込みトートバッグに刺繍したり、ミシンで導電糸を布に回路として縫い付けた「柔らかなガジェット」の展示したりと、デジタルファブリケーションツールとしてのミシンの可能性を披露していた。