Crafts

2014.08.21

Sonar +D 2014(DIY MUSIC in Europe)

バルセロナ在住の音楽ライター、類家 利直さんにヨーロッパのDIY MUSICシーンについてレポートしていただくシリーズの2回目です。1回目はこちら。

今年もバルセロナにSonarの季節がやってきた。Sonarはエレクトロニック・ミュージックを中心としたライヴやDJのステージを楽しむ音楽フェスティバルで東京含む世界数都市で行われている。会場内には Sonar +Dというスペースが設けられ、音楽系ハッカソンとして有名なMusic Hack Dayや様々な団体・企業の展示やワークショップ、アーティストや音楽関係者によるカンファレンスなども行なわれ、バルセロナのSonarでは音楽のテクニカルな側面にもスポットを当てている。

Electronics

2014.08.21

ArduinoとUnityとUniduinoでフライトシミュレータ

takahi5さんはOculus Riftを使ってメーヴェ感覚のフライトシミュレータを作ろうとしている。入力側はArduinoと加速度センサ。Unityとの接続にはUniduinoを使用。

ちょっと未来 – Oculus Riftでメーヴェを作ろう(1)

Uniduinoを使うと、”StandardFirmata”を書き込んだArduinoとUnityプログラムを簡単につなぐことができます。Uniduinoの導入については、Hirahara Makotoさんのブログがわかりやすかったです。

Crafts

2014.08.20

Stockholm MIDI HACKレポート(DIY MUSIC in Europe)

今回から3回連続でバルセロナ在住の音楽ライター、類家 利直さんにヨーロッパのDIY MUSICシーンについてレポートしていただきます。尚、原稿をいただいてから、編集部の都合で公開が遅れたことに関して筆者の類家様にお詫びを申し上げます。(MAKE日本語版編集部)

去る5月17日、18日ストックホルムで音楽ハッキング・イヴェントMIDI HACKが開催された。

Other

2014.08.20

新刊『Raspberry Piクックブック』は8月23日発売!

本書は、多くのユーザーの支持を集めている教育用低価格コンピュータ「Raspberry Pi」を使いこなすためのレシピ集です。ハードウェアの基本、オペレーティングシステムの使い方、ネットワーク接続、Pythonプログラミングの基本を紹介した上で、実際の作品製作に必要になる、高度なPythonプログラミング、GPIO(汎用入出力)、モーター、センサー、ディスプレイなどの使い方へと解説を進めていきます。216本収録された「レシピ」には、すぐに使えるサンプルコードや回路図を豊富に掲載。

Fabrication

2014.08.20

政府が3Dデータを公開するThingiverse.govの時代がついに始まった!

画像:approx(thingiverseユーザー)

ホワイトハウスが政府機関に所有する3Dデータをどんどん一般公開せよとお触れを出したという記事を3月に書いた。そのときは、スミソニアンのX 3Dプラットフォームぐらいしか例がなかったのだけど、あれから国立衛生研究所が行動を起こして3D Print Exchangeをオープンした。そしてNASAも3D Resources pageの公開に踏み切った。この政府主催の3Dファイル普及レースで勝利するのは誰か?

とは言え、これはレースとは違う。

Other

2014.08.20

3D Printing Summit 2014 ~3Dプリンティングの今と未来~8/21開催!

『3D Printing Handbook』の著者の二人によるイベントが、8/21(木)にお台場・東京カルチャーカルチャーにて開催されます。

2012年のメイカーズムーブメント以降、そのキャッチーさから大注目の3Dプリンター。最近では銃の制作や猥褻物と見なされたデータの配布など、ものづくり倫理や3Dデータの扱いに関する法律がこの技術によって再考され始めています。その一方で、家庭用の安価な3Dプリンタの購入者の半分はほとんど使わず埃を被っていると言われるほど、その使用方法については取り上げられる機会が多くはありません。

Other

2014.08.19

万博を考え直す:Maker Faireは最良のソリューションとなるか?

1964年のニューヨーク万博(写真:Associated Press)

ニューヨークタイムズ紙は、定期的に『Room For Dabate』(討論の部屋)という記事を掲載している。これは、識者を集めて時事の話題について討論してもらうという企画だ。今回は、次の話題について討論が行われていた。

万国博覧会を新しい形で行うべきか、行わないべきか。過去のものとなった万博に新しい命を吹き込む方法はあるか? あるとしたら、どのようなものか?
これに意見を寄せた専門家は以下のとおり。

Other

2014.08.18

Edison:1つの部品に複数の役割を持たせ、誰にでも買えるロボットを作る

電子工作とレゴは、つねに私に情熱を与えてくれました。子どものころ、私はレゴを大量に持っていたし、電子部品満載のDick Smith Electronics(RadioShackのオーストラリア版)カタログを眺めて遊んでいました。40歳代になり、ついに私はその2つの情熱をEdisonという形で合体することができたのです。

Edisonの製品版。

Edisonは、LEGO互換、そしてプログラムが可能で、1台39ドルでの販売を目標にKickstarterキャンペーンを開始した誰にでも買えるロボットです。

Electronics

2014.08.15

Raspberry Piでレアでレトロなプラットフォームを復元

世間に出回っているRaspberry Piのほとんどが、LinuxディストリビューションのDebianを最適化したOSであるRaspbianを走らせているのは間違いないだろう。そしてもし、Raspberry Pi NOOBSのインストールをしたことがある人なら、Arch、Pidora、RISC OSといった他のOSも使えることを知っているだろう。しかし、使えるOSやエミュレーターはそれだけに止まらない。実際、Raspberry Piは、ヴィンテージOSのプラットフォームとして、または特殊なプラットフォームとして使われているのだ。

Electronics

2014.08.14

夏休みの自由研究に役立ちそうな無料iPadアプリ3選

夏休みの自由研究と言えばやっぱり昆虫採集。野山で虫取り網を振るうのもいいけど、このiPadアプリを使うと在来種を捕まえるのではなく、新種の虫を作り出すことができる。Autodesk 123D Creatureは、生物の造形に特化した3Dツール。簡単な操作で骨格の設計、肉付け、塗装といった創造の全工程が可能だ。3Dプリントサービスでの出力にも対応している。UIがすべて英語なのは残念だけど、無料で利用できる。

夏休みの自由研究と言えばやっぱり天体観測。