2011.11.01
導電性インクで回路を描く
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の素材研究室は、非常に導電性の高い銀のインクを開発した。このビデオでは、Jennifer Lewis教授率いる研究チームのひとりで大学院生のAnalisa Russoが、この驚くべきインクの使い方を見せてくれる。ホビーエレクトロニクス全般から、もっと高度なハードウェア製作まで利用できそうだ。
2011.11.01
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の素材研究室は、非常に導電性の高い銀のインクを開発した。このビデオでは、Jennifer Lewis教授率いる研究チームのひとりで大学院生のAnalisa Russoが、この驚くべきインクの使い方を見せてくれる。ホビーエレクトロニクス全般から、もっと高度なハードウェア製作まで利用できそうだ。
2011.11.01
わずか1行の(ほとんど意味がないように見える)Cプログラムからカッコいいサウンドを生み出すことに情熱を燃やすハッカーたちがいます。作品がまとめられている所はいくつかありそうですが、最近twitterで目にしたのはこのページ。
main(t){for(t=0;;t++)putchar(t*(((t>>12)|(t>>8))&(63&(t>>4))));}
こんなコードから、メロディアスとは言えないけどグッとくるサウンドが現れてくることに驚きます。
2011.10.31
Emily Smithは、カナダはバンクーバー出身のブロガーでMakerでコミュニティ管理者。彼女は素晴らしいDIYサイト Blue Mollusc を運営していて、今年開かれたVancouver Mini Maker Faireを先導してくれた。その彼女が、うれしいことに、ハッカースペース系ライター集団の一員としてMakeに参加してくれることになった。彼女はCraftにも原稿を書いてくれることになっている。- Gareth
クラフトと聞くと、グルーガンや木の棒や布や機織りを連想するのと同じように、ハッキングと聞くと、ハンダごてやマイクロプロセッサやソフトウェアを思い浮かべる。
2011.10.31
すごく簡単。ポジフィルムで写真を撮影して、現像して(マウントに入れない)、切り出して、シールを作る機械でシールにする。Photojojoには、いつも写真を使ったハッキングのアイデアがたくさん。次は何が出てくるか、いつも楽しみだ。
2011.10.28
ちょっとヤル気のなかったMaker、 David LangがMakerカルチャーに身を沈め、我らの仲間、TechShopの寛大なるご協力のもと、できる限りのDIYスキルを習得していく様子をレポートします。彼は、何を学んだか、誰に会ったか、どんなハードルをクリアしたか(またはしなかったか)など、奮闘努力の過程を定期的に報告します。きっと面白いものになるよ。 – Gareth
Zero to Makerのコラムは、単に学ぶことの素晴らしさを伝える記事というだけでなく、会話を始めるのにちょうどいい話題にもなっていた。
2011.10.28
説明によれば、これは「電子機器」で、「音量に従って浮上するボールで構成されるオーケストラ」ということだけど、ロンドンのデザイングループ、Poietic Studioが製作したこの Floating Orchestra(浮かぶオーケストラ)は、そのとおりのクールさだ。でも、上のビデオのような、ベニー・グッドマン・オーケストラのビッグで迫力のあるブラスサウンドがあの装置から出ているとは思えない。本当の音を聞いてみたい。
2011.10.27
Scott Armitageさんが販売しているジャイロ内蔵サーボ”GS-1″を改造し、パラモーターでの空撮に使うジンバルをテスト中。サーボが強力になっています。ビールジョッキを載せても安定してる(酔っぱらったときにも安心?)。
2011.10.27
DIYPhotography.netに載っていた賢いアイデアだ。クリスマスの屋外用電飾をくるくると巻いて、ケーブルに付属しているクリップで留める。これを使えば、あの美しい映像が撮れるというわけ。
2011.10.26
これを「美しき失敗作(beautiful failure)」とTrammell Hudsonは the NYC Resistor blog に書いている。いい言葉だね。使わせてもらおう。
– Sean Michael Ragan
訳者から:EL ワイヤが太いのと暗すぎるのとで、10層も重ねるとうまく光らないのだそうだ。そんなわけで、美しき失敗。
2011.10.26
Thingiverse(ユーザが作成した3Dデータの共有サイト)では、武器または武器として使える恐れのあるもののアップロードを禁止しようという論争が起きている。現在、多くの人たちが、AR-15ライフルの部品をアップロードしている。Crankの5発入り弾倉もそのひとつ(写真)。この流れはどっちに進むのだろう。Thingiverse は武器として使える恐れのあるあらゆるものを禁止するべきなのだろうか。Thingiverseのこの問題を扱っているページでは、みんなの意見を集めている。