Electronics

2010.04.13

Android時代のミニ四駆

Android時代のミニ四駆

View more presentations from Hideyuki Takei.
21世紀のミニ四駆はただ速く走るだけでは物足りない、と考えたKLab研究開発部の竹井さんは、Androidと組み合わせて音声で制御できるミニ四駆を作りました。ナイトライダー的LEDアレイも搭載しております。詳しくはスライドをどうぞ。

Kids

2010.04.13

Make: バイオスフィア — 3年目に突入!

2007年3月、Makeのインターンの2人がお友だちの巻き貝といっしょに沼エビ君をビンに閉じ込めた。スタッフたちは、ほんの3時間ほどの滞在のつもりでいた。もとい、90日間のバイオスフィア冒険旅行となるはずだった。

昨日、16時35秒56に、我らの小さな実験は3年目に突入した。そして、なんともうれしいことに沼エビのジョージ君は健在で、彼だけの生態系の中で幸せに暮らしている。この記事は Make英語版 Vol.10(日本語版では、Vol.04の116ページ)に掲載された。

Fabrication

2010.04.12

Makeする時間をMakeする

今月から3カ月間のMake: Onlineのテーマは、Make: Time & Space(時間と空間をMakeする)だ。といっても。物理的に時空間をハックしようというのではない(でも、もしホントにそんなプロジェクトをやっている人がいたら教えてね!)。日常の時間を上手に使って、肉体的にも精神的にも、何かを作る時間的余裕を作りだそうという話だ。ボクたちはこんな言葉をよく耳にする(ボク自身もしょっちゅう言ってるけど)、趣味に没頭する時間なんてないよ、とね。

Electronics

2010.04.12

4ストロークエンジンの中を覗く

車のエンジンの中がどんなふうになってるか、見たいと思っても、シリンダーに穴を開けて覗き込むなんてことは恐ろしくてできない。しかし、それをビデオカメラを使って本当にやっちゃった人がいる(ただ穴を開けてカメラを突っ込んだだけってワケじゃないだろうが)。

Electronics

2010.04.12

グリーンスクリーン手袋で実写アニメ

Miguel Valenzuelaは、普通のオモチャが動いているように見せるアニメーション技法を教えてくれた。私は、ある布で作った緑色の「グリーンスクリーン手袋」を作り、レゴのロボットがテーブルの上を移動するというアニメーションを作った。緑の手袋は、緑色のスパンデックスを縫い合わせた、親指だけのあるものだ。だから正確には「グリーンミトン」と呼ぶべきかもしれない。
私は、最初にレゴのロボットがテーブルの上を動き回り、最後には画面の外に消えるというシーンを撮影した。その後、背景だけを20秒間撮影した。

Electronics

2010.04.09

機械式ルナランダー

Atariが1979年に出したビデオゲーム「ルナランダー」にインスパイヤされたIain Sharpは、月面着陸40周年を記念して、この美しいlunar landing simulator を作った。
ルナランダーの電子回路は、ATMEL AVRマイクロコントローラがベースになっています。ArduinoをUSBとシリアルの変換ボードとして使うことで、コンピュータとの接続を簡単にしています。すべてのマイクロコントローラは、Arduinoからの共通バスをリッスンしています。

Electronics

2010.04.09

電子メールの数を数えるTシャツ

ChrisとMadeleine Ballは、彼らが作った電子メールを数えるTシャツについて教えてくれた。使っているパーツの一部はSparkfun Free Dayで手に入れたものだ。それらに加えてLEDディスプレイをTシャツの胸に付けた。LEDは自分のアカウントに入ってきた未読電子メールの数を示す。Androidフォンが随時新着のメールを監視し、現在の数をBluetoothを通じてTシャツの胸のLilypad Arduinoに送られ、LEDを点灯させる。

Electronics

2010.04.09

超簡単カメラクレーン

2×2材数本とボルトとナットと金属板の切れ端と作業用照明のスタンドを使って、colvins.caのスタッフは、このDIYカメラクレーンを作った。これを使えば、かなり高い位置から、または地面すれすれの低いところからビデオの撮影ができて、パースを完全にコントロールできるわけだ。カメラが正しい方向を向いているかどうかは、アームの手前に付いている小さなビデオモニターでわかる。

Electronics

2010.04.08

ハンドメイドの雲台

林さんは雲台を自作する。カメラを載せる雲台である。この「ATLANSIA M2006 NASUKA」は大型カメラ用のがっちりした作りで、4X5判クラスにも耐えられる。接写に便利なシフトやフォーカスといった機能も備えている。ちょっと無骨なルックスが素敵だ。

Electronics

2010.04.08

AVRSimon Game Kit ー Parallaxがオープンソースハードウェア製品を発売

大ニュースだ。ParallaxはMakeで販売していたキットをベースにJoe Grandが開発したオープンソースハードウェアキット、AVRSimon Game Kitを発売した。「このキットの内容すべてがクリエイティブ・コモンズ 表示 – 継承 3.0ライセンスによって公開される(http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/)。しかもAVRだ。チップオタクなら、ここは注目だろう。このキットはハンダ付けが必要です。