Science

2008.03.25

テスラタービンでシェイク式懐中電灯をシェイク

MAKE Flickr poolから:
MrfixitRickは、CDで作ったテスラタービンの新しい利用法を考えついた。今度は水で発電だ! – 水道の水で回転するCDタービンの上に乗っているのは、振ると発電して点灯する懐中電灯Shakeです。CDタービンの磁石式カプラーに接続した銅のワイヤーが、ケースを取り除いたShakeの中の磁石につながっています。その隣に固定されたもうひとつのShakerは、ネオジウム磁石のカプラーを使って、ワイヤレスで充電される仕組みになっています。

Other

2008.03.24

満員御礼 – CORE MEMORYトークイベント

3月21日にジュンク堂書店新宿店にて行われたCORE MEMORY著者によるトークイベント+サイン会は盛況でした。作品が生まれるまでのいきさつや、撮影の裏話など、著者ならではの興味深い話が満載の1時間強。客席からも活発な発言があって、John Aldermanさん(右)は「日本のオーディエンスは熱心だ」と感心していました。次の作品は日本も題材になるかも、とはMark Richardsさん(左)の弁。どんな作品が誕生するのか、期待大です。
編集から:前日のロフトプラスワンでのイベントと合わせて、たくさんの方にご来場いただきました。

Science

2008.03.24

Wiiリモコンで操縦するロボット飛行船

本日のBBtvは、XeniとWiredのChris Andersonが “飛行機ギーク”のJordi Munozに、彼が製作した無人飛行船について話を聞く。ChrisのサイトDIYDronesでは、Chrisが$100以下で作れる無人飛行機の製作を披露している。
このビデオに登場するロボット飛行船は、Jed BerkのBlubber Bot の設計が元になっている。Make英語版 Vol.12の表紙を飾っているやつだ。Blubber Bot kitは Maker Storeで売ってます。

Electronics

2008.03.24

Weekend Project: フェーザー銃で止める目覚まし時計(PDF)

ビデオのほうは見た? じゃあ、このPDFも見てね。昔のゲーム機の銃で目覚まし時計を撃つ! 目覚ましが鳴ったら銃で撃ち殺す! こういうの、やってみたかったでしょ?
時計付きラジオって、日常生活のなかでもっとも嫌われているデバイスのようで、デザイナーはその機能やインターフェイスの改良をあえて避けているような気がする。そこでこのプロジェクトでは、新たな可能性を追加しようというのだ。寝ぼけた頭に、目覚まし時計に対するまったく新しい人間的な対応をもたらすものだ。

Electronics

2008.03.24

Weekend Project: フェーザー銃で止める目覚まし時計(日本語字幕版あり)

昔のゲーム機の銃で目覚まし時計を撃つ! 古いオモチャを改造して、朝の目覚めを楽しくしよう!
MP4 Video | QT Video | iTunes で購読

Makeの記事より: Project: Gun-Operated Alarm Clock – 昔のゲーム機用の銃をハックして、古いデジタル時計付きラジオのスイッチをコントロールできるようにする。目覚ましが鳴ったら、銃をぶっ放して時計を黙らせろ! この記事はMakeデジタル版(英語)でもお読みいただけます!
– Phillip Torrone
編集から:日本語字幕版は下のムービーをご覧下さい。

Electronics

2008.03.21

Make用語の基礎知識 – Processing

Processingはオープンソースなコンピュータ言語とその編集・実行環境。視覚的でインタラクティブなプロジェクトに向いている。Makeでは、フィジカル・コンピューティングにおける、パソコン側の開発環境として取り上げられることが多い。Processingを土台に作られたWiring/Arduinoの開発環境と並べて使うと違和感がない。
「Processing」と表記すると検索時に埋もれがちなので、proce55ingと綴る場合がある。ググるときは、まずproce55ingを試したほうがいいかもしれない。

Electronics

2008.03.21

LED信号機を分解してみた

Evil Mad Scientist LabsのLenoreは、LED信号機の部品を入手した。あの信号機の中身がよーくわかる。ちゃんと作動することを確かめてから、さっそく分解してみた。よくできた代物だ。利用されて、イタズラされて、分解されて、また組み立てられて、でもぜんぜん平気。写真をいっぱい撮ったから、クリックして見てね。ああ、大量のLEDのパワー。EMSLのサイトでもっと詳しく見ることができる。

Science

2008.03.21

HOW TO – 声でグラスを割る方法

1980年代、カセットテープのメーカーMemorexのテレビコマーシャルに使われていた、エラ・フィッツジェラルドが声でグラスを割る映像が印象に焼き付いているが、それなりの道具を使って、特定の音程で大きな声を出せば(増幅してもよし)、キミにもできるよ。
How to Break a Glass With Your Voice(英語)- [via]
– Gareth Branwyn
訳者から:わー、おもしろい。コップを叩いたときに出る音と同じ高さで「あー!」と叫べば割れるという原理だ。

Electronics

2008.03.19

自作圧力釜で飯ごう炊さんを究める

やっぱりキャンプでは飯ごう炊さんが欠かせない。釧路の佐藤直行さんはその道を究めるべく、配管用のステンレス材を使って、圧力釜タイプの飯ごうを開発した。ヘビーデューティでありながら美しい。男の道具って感じがしますね。炊飯するときは、5分程度加熱したあと、10分ほど余熱調理をすればいいらしい。写真から判断するにおいしそう。もともとは、米を水に漬けておくのを忘れてもすぐにおいしく炊けるよう、この飯ごうを開発したらしいのですが、完璧な炊きあがりを求めるならば30分程度は漬けておいたほうがいいそうです。