Other

2008.03.14

ようこそKipkay!- Makeの新ビデオカメラマンです。

みなさま、Kipkayを温かい拍手でお迎えください! Makeの新しいビデオ作家です! Kipkayはビデオカメラマンとして、またプロデューサーとして25年のキャリアがあり、彼自身が個人的に興味を持っているテクノロジー、ガジェット、DIY、さらに日常のあれこれなどの分野の作品を手がけてきました。2006年11月からは、MetacafeのProducer Rewards(制作賞)プログラムでずっとトッププロデューサーの座を守っています。彼の作品は、ここでも見られるし、Kipのサイトでも見られるよ。

Electronics

2008.03.14

驚異のヘビ型ロボット – スネークボット

こいつらみんな、すごいロボットだ。ちょいとキモワルイけど。-この研究には2つの課題が含まれています。ひとつはヘビ型ロボットの移動運動、もうひとつはモジュラーロボットの設計です。移動運動は、内部的な循環運動により、メカニズムが環境とインターアクトして前進するというゲイトを開発して達成しました。このゲイトのお陰で、ヘビ型ロボットはさまざまな三次元地形に対応でき、泳いだり、よじ登ったりもできるようになります。
ロボット自体は、1自由度ユニットのモジュラーを連結させたものです。

Electronics

2008.03.14

オープンソースハードウェア講演のPDF (ETechにて)

ETech(Emerging Technology Conference)で行われたオープンソースハードウェアの講演で使われたスライドのPDFファイルです。今年のETechには数多くのハードウェア関係者が集まりました。

オープンソースハードウェア
Phillip Torrone(Maker Media)、Limor Fried(Adafruit Industries)
オープンソースハードウェアという言葉は、数多くの新製品や試みにゆっくりと浸透しつつありますが、いったい何のことでしょう? その定義はいくつかあり、オープンソースソフトウェアに由来するものもあります。

Electronics

2008.03.13

Make日本語版 Vol.4

お待たせしました。 Make日本語版 Vol.4が今月下旬(3月25日)に発売です(主要なオンライン書店にも情報が掲載されたようです)。
Vol.4では特集を3本掲載します。最初の「alt.vehicles — 自分だけの乗り物を作る」は、自転車を中心にした乗り物のカスタマイズや新しい楽しみ方がテーマです。液晶ディスプレイを分解してプロジェクター記事を作る記事や、盗難防止に新品自転車をボロボロにカモフラージュする方法の記事なども文句なしに楽しいのですが、個人的には「ロック・ザ・バイク」というオリジナルの自転車アクセサリを作って販売しているグループを紹介した記事が印象に残りました。

Crafts

2008.03.13

Make用語の基礎知識 – Craft

CraftはMakeの姉妹誌。男の子のMakeに対して、女の子のCraft……という説明の仕方は語弊があるかもしれませんけど、そうはずれてはいないと思います。ファッションや手工芸の領域が守備範囲。身につけるものを手作りする記事がたくさん載ってます。
残念ながら日本語版はないのですが、毎号のように日本の伝統的なワザに関心を示しています。最新号Volume 06では、お手玉(Japanese juggling toys)。その前の05号では和綴じ(Japanese stab binding)が紹介されています。

Electronics

2008.03.13

Arduino Programming Notebook

もうほとんどのアーデュイニャン(Arduinians)……いや、アーデュイノアー(Arduinoers)……、まあいいや、Arduino愛好家はとっくに知ってるかもしれないけど、知らない人のために紹介しましょう。Brain W. Evans著『The Arduino Programming Notebook』は、この大人気のオープンソースプラットフォームで使用できる基本コードをズバッと直球で解説した本だ。Arduino.cc のリファレンスに近いものがある。ただしこっちはPDFでダウンロードが可能。

Electronics

2008.03.12

太陽と風からエネルギーを得るツタの葉型システム

まったく新しいレベルでの太陽エネルギーの取り込み方法だ。シンプルで美しく機能的。安い値段で販売されるといいよね。
SMIT(Sustainably Minded Interactive Technology)は、太陽光と風力を使ったGROWという強力な製品を開発中。グリーン技術とエコの良いところを合体させたGROWは、建物の壁に這うツタ植物がヒント。ツタの葉のように、ソーラーセルの葉が風になびき、太陽と風の両方からエネルギーを取り出すという、柔軟なエネルギー伝達デバイスだ。

Other

2008.03.12

ミスター・ジャロピーの楽しい雑貨屋さん

Makeの仲間であり、思想家であり、外部編集者のミスター・ジャロピーは、ロサンゼルスにCoco’sという最高に楽しい雑貨屋を開いた。この店のブログもある。
Coco’sの取り扱い商品は、ハエたたき、5ガロンのガラス瓶、頭痛薬、計り売りの油布、中古自転車、カリフォルニアのお土産のテーブルクロス、キットキャット時計、ガムボールマシン、ガラス瓶入りメキシコのコカコーラ、吹き付け器、フラガール模様のトートバッグ、Lodgeの鋳鉄フライパン、古いアメリカ製の工具、自転車用バスケット、木のマッチ、ガロン売りの逆浸透濾過による飲料水、素敵な時間のための素敵なケーキをのせる翡翠の素敵なケーキ皿などです。