Electronics

2018.01.11

アフレルスプリングカップ2018が3月に東京と大阪で開催。申込締切は2月15日まで

アフレルスプリングカップ2018(ASC)は、教育版レゴ® マインドストーム® EV3、TETRIX®を利用した小中高大学生向けの自律型ロボットコンテスト。自律型ロボットによる国際的なロボットコンテスト、「WRO(World Robot Olympiad)」への出場を考えている競技者を応援するための大会で、2014年から開催されています。WROで行われる競技をもとにした競技内容になっているのが特徴で、主にEV3を使い始めたばかりのユーザーが参加する大会になっている、とのこと。

Other

2018.01.10

Maker Faire Rome 2017 #3:いかにイタリアは教育と産業を支援しているか

日本でもプログラミング教育への関心の高まりもありMaker Faireに来る親子連れが年々増えているが、Maker Faire Romeはいつも子どもの参加者でいっぱいだ。今回はその教育関係への充実ぶりを通してMaker Faire Rome 2017をレポートしよう。

上は2015年の時点での画像だが、毎年開催初日である金曜日の午前中は「Educational Day」として開放され、どこを見ても引率の先生に連れられた子どもだらけ。2017年は小・中・高合わせて2万7千人ほどの学生・生徒が集まったという。

Other

2018.01.09

Maker Faire Rome 2017 #2:機能性や無骨さよりも重視されるのはデザイン性

Maker Faire Rome 2017の会場にはスタイリッシュなイタリアのローカル電車の先頭車両が丸々一両入っていた。

この「Rock」と名付けられた電車はイタリアの鉄道会社、Trenitalia(もともとは国営で日本で言えばJRに相当する)による出展で、運転席に入って中の機器などを見ることができる。“La Musica Sta Cambiando(音楽は変化している)”というプロジェクトの一環で実際に線路の上を走ってイタリア各地を訪れているが、今回のMaker Faireでは車両脇にステージが設けられ、DJやミュージシャンがパフォーマンスを行っていた。

Other

2018.01.05

Maker Faire Tokyo 2018は過去最大規模で8月4日(土)、5日(日)に開催!

Maker Faire Tokyo 2018は8月4日(土)、5日(日)に東京ビッグサイトにて開催いたします。出展者募集は例年同様に4月上旬から5月上旬まで行う予定です。詳しい情報は、このmakezine.jpやTwitter、Facebookにて今後公開します。すでにいくつかの企画も進んでおり、発表できるのが楽しみです。

Crafts

2018.01.05

Maker Faire Rome 2017 #1:イタリアのMakerたちは食に関して恐ろしく的確で手際が良い

世界中のイベントを訪れて食べ物が美味しかったところはどこか? と問われたら、自分は「ローマのMaker Faireだ」と答えるだろう。これまでパスタの3Dプリンターやステージでパスタを打ちながら食の啓蒙活動を行なうDJなど、Maker Faireのレポート記事で何度かイタリアの食に関連したMakerたちを取り上げたが、イタリアのMakerたちは食に関して恐ろしく的確で手際が良い。

Other

2017.12.28

Raspberry Piの勢いはとまらず。さらにタンポポの綿毛入りレジンまで。makezine.jpで2017年によく読まれた記事トップ10

makezine.jpでは2017年に275本の記事を公開しました。今年よく読まれた記事のトップ10を紹介します。後半ではトップ10から漏れた記事の中からおすすめの記事も紹介していますので、見逃していた記事などあったらぜひご覧ください。

Crafts

2017.12.27

シンプルな日本式ポケットナイフを作る

ナイフ作家やナイフ愛好家なら知っているが、「切り出し小刀」は、ノミのような刃と鋭い先端からなる形状が特長の、汎用性の高い日本式の小型万能ジャックナイフだ。ナイフ作りの初心者には、ちょうどいい入門用プロジェクトになる。YouTubeでも、数多くの切り出し小刀のプロジェクトが見られる。

上は、The RedsmithのRedがゴージャスな切り出し小刀と革の鞘二種類を作る動画だ。材料にはC130高炭素鋼を約113グラム、天然素材でなめした皮革、焼き入れ用に古いエンジンオイルを使っている。

Other

2017.12.26

学生を対象にMaker Faire Bay Area 2018の出展をサポートする「Young Maker ベイエリア遠征チャレンジ」参加者を募集!

株式会社オライリー・ジャパンは、若い世代の方に、国際的なイベント出展で自ら作品を発表する経験を通じて、ものづくりや科学技術、国際交流に対する視野を広げてもらうことを目的に「Young Maker ベイエリア遠征チャレンジ」を開催します。本日から2018年1月22日(月)17時まで、本プログラムの参加者の応募を受け付けます。

「Young Maker ベイエリア遠征チャレンジ」とは?
米国カリフォルニア州で開催される世界最大のメイカーの祭典「Maker Faire Bay Area(メイカーフェアベイエリア、略称:MFBA)」へ出展する学生をサポートするプログラムです。

Kids

2017.12.26

10日間作ることだけに没頭する「メイクケーション」の崇高なる楽しみ

私は、実に馬鹿馬鹿しい趣味にはまっている。時間と金を大量に浪費する趣味にはいろいろあるが、なかでもテーブルトップ・ウォーゲームはその代表格だ。人生の大半を使って、私はさまざまなボードゲーム、ロールプレイングゲーム、ウォーゲームをプレイしてきたが、いちばん熱が入るのは、テーブルトップ型のファンタシーまたはSFのミニチュアウォーゲームだ。これは多方面の技術を要する趣味で、軍隊を設計し、ミニチュアのフィギュアを作って色を塗り、ゲームテーブルを作り、さらにその上に地形や建物を作り、ゲーム内容とキャンペーンを考えなければならない。

Science

2017.12.25

3Dプリントで科学シミュレーションを生徒に理解しやすくする

何かの概念を理解したいときは、実際の現象を見るのが一番だ。Robert Hemlichは、川が大地を浸食してグランドキャニオンを作り出した様子を生徒たちに見せるために、この3Dモデルを製作した。Robertのモデルは、大きく分けて2つの部分と、補助的なパーツで構成されている。1つめは、みんながよく知っている現在のグランドキャニオンの地形地図だ。硬いPLAでプリントされている。もう1つは、水に溶けるポリ酢酸ビニールでプリントされた川底のモデルだ。これは地形図にはめ込んで使う。