Electronics

2015.12.02

9ドルのC.H.I.P.対5ドルのPi Zero:10ドル以下コンピューターの徹底比較

今、5ドルのPi Zeroと9ドルのC.H.I.P.という、Makerのための10ドル以下のコンピューターが発売されている。インターネットでは、どちらが速いか、安いか、プロジェクトに適しているかなどの論争が起きている。あまり建設的でない論争もあるが、建設的でなければならない必要もない。とにかく、この2つのボードの長短を探ってみよう。

スペックの比較

Pi ZeroとC.H.I.P.のメインプロセッサーはほぼ互角。どちらも1GHzで駆動し512MBのRAMがある。

Electronics

2015.10.02

SeeedStudioのモジュラー式で自作可能なスマートフォン RePhone

SeeedStudioは魅力的なKickstarterプロジェクトを立ち上げた。RePhoneだ。大宣伝したわりにはいまだに姿を見せない、スマートフォンの周囲にハードウェアのエコシステムを作るというプロジェクト、Project Araを思い起こさせるが、RePhoneはオープンソースのコンポーネントを組み合わせて作るモジュラー式のスマートフォンだ。この電話機のコアには、RePhone Core GSM + BLEモジュールと、通信速度は速いがBLEのサポートがないRePhone Core 3Gモジュールとがある。

Fabrication

2015.10.02

Autodeskが3Dプリンター Emberの回路図とファームウェアをオープンソース化

ソフトウェアとハードウェアの巨人、Autodeskは、3Dプリンター Emberの回路図とファームウエアをオープンソース化し、ダウンロードができるようにした。

「私たちは、次の2つの理由でEmberのデザインを公開することにしました。これは私たちのハードウェアに対する考えと行動が特別であることを証明するものであり、そして、Emberがユーザーの個別のニーズに完全に対応できるようにするためのものです」とAutodeskのディレクター・オブ・コミュニティであり、Instructablesの創設者であるEric Wilhelmはオープンソース化への動きについて語っている。

Electronics

2015.09.08

かわいい24連発輪ゴム自動砲塔

これは打ち合いゲームのPortalにピッタリといった感じ。コマンドに従って輪ゴムを撃ち出す砲塔だ。開発者はKevin Thomas。ほとんどのパーツが3Dプリントでできている。頭脳はArduinoだ。自分でも作ってみたいという方のために、ThomasのThingiverseページでファイルが公開されている。円筒状の砲身に引っ掛けた輪ゴムが飛び出すというじつに簡単な構造だが、短い時間に24発を連射できる能力がある。

この動きを見てほしい。

Electronics

2015.08.19

Linuxとクリエイティブ・コモンズで9ドルコンピューター CHIPがオープンに

あの9ドルコンピューター、CHIPがどこまでオープンになるのかと思っていたが、恐ろしいほどオープンだった。

欲しいファイルはここにある

オープンハードウェアのファイルと、Next Thing Co.の資料のページだ。

カリフォルニア州オークランドのNext Thing Co.がCHIPをローンチしたときは、その性能(1GHz R8 ARMプロセッサー、512MB RAM、4GB NANDストレージ、WiFiおよびBluetooth内蔵)と、クレイジーなまでの低価格(わずか9ドル。

Fabrication

2015.04.01

AKERは農場のためのIKEA:CNCで作れるフラットパックの鶏小屋にミミズ箱に養蜂箱

毎日摂取する食物への関心が高まるにつれて、健康的な食料を得るというだけでなく、より経済的に、環境に優しい形で食べ物を作るという意味で都市農園が注目されるようになってきた。そして今、CNC技術を応用した「AKER」プロジェクトが、多くの人に食品生産のためのツールを提供し始めた。

AKERチームの製品を世界中のバッカーに発送する際に、フラットパックのデザインがその効率を高めている。組み立ても、スロットに差し込んでペグを打ち込むだけという簡単なものだ。

Fabrication

2015.03.20

オープンソースケミストリー:Autodeskが3Dプリンター用レジンのレシピを公開

去年、Autodeskが新しい Sparkプラットフォームを発表したとき、彼らはそれをオープンソースにしてユーザーが手を入れられるようにすると約束してくれた。そして今週、彼らは大きな一歩を踏み出した。Ember SLA 3Dプリンターで使用するレジンの調合法を公開したのだ。ほとんどのメーカーはレジンの内容を秘密にしている。ユーザーはその「魔法のドロドロ」がなんであるかも知らずに機械に注いでいるのだ。だが、オートデスクはその秘密を公開した。これによって、ユーザーは機械の仕組みについてより理解を深めることができるだろう。

Fabrication

2015.01.26

注目すべき5台の3Dスキャナー

Spinscan
2011年、3Dプリントの天才、Tony Buserが発売したのがSpinscanだ。オープンソースの3Dスキャナーで、レーザーとデジタルカメラで構成されている。後にMakerBotがこのアイデアを採用してクローズドソースのDigitizer 3Dを作った。うれしいことに、Spinscanはまだ販売されており、数多くのオープンソースのスキャナーに影響を与えている。ここでそのいくつかを紹介しよう。

FabScan
FabScanは論文用のプロジェクトとして始まったものだ。

Fabrication

2014.11.05

独占公開:Inventablesの新型3Dカービングマシンは夢のCNCルーターだ

Inventablesは、CNCルーター加工を工房の作業台の上で行いたいと考えた。そして彼らは、スタイリッシュなCarveyという新型マシンを発表してその夢を叶えた。

CNCフライス加工やルーター加工は、積層造形法よりも前から工業を支えてきた。しかし、Inventablesの創設者、Zach Kaplanが呼ぶところの「3Dカービング」は、3Dプリンターと違って、いまだデスクトップ上では活躍していない。その理由としてすぐに思い浮かぶのは、それを使いこなすには工学的知識が必要であることと、削り屑と騒音の問題だ。

Electronics

2014.10.17

Edison搭載の肩乗りロボットFamiliar Ralph、鳩になって空を飛ぶPigeon Sim / Maker Faire Rome 2014

前回、Massimo Banziへのインタビュー記事でMaker Faire Rome会場内に彼のビジュアルが多数用いられている様子を取り上げたが、やはり会場の中心はArduinoの展示であり、イタリアはArduinoの本拠地であることを思わされる。そんな中、IntelはEdisonやGalileoといったArduinoと協力して開発した製品を中心としたデモンストレーションで、独自の突き抜けた存在感を放っていた。

会場にさりげなく佇みながらも異彩を放っていたのは日本のIntelの研究者Michael McCool氏のプロジェクトFamiliarのロボットRalphだ。