Electronics

2013.08.30

Maker父娘が博物館展示用の火星探査車を製作

Beatty家の女の子たちがNYSCIで火星探査車を準備(写真:Andrew Terranova)

ひとりの男性とその2人の小さな娘がNew York Hall of Science(NYSCI)に展示するためのロボットを製作することになったと聞いたら、驚くだろう。その話がまた面白い。小さなMakerたちや両親たちによい刺激を与えてくれる話だ。

ミシガン州立大学出身で機械工学の学位を持つRobert Beattyは、ソフトウェア会社を経営している。ロボットなど作ったこともなければ、エレクトロニクス工作の経験もない。

Fabrication

2013.08.29

FAB9 第9回 世界ファブラボ会議 フォトレポート

世界50カ国、200箇所以上に広がる、デジタルファブリケーション機器を備えた実験的市民工房ネットワーク「FabLab(ファブラボ)」。その世界会議の第9回が、8/21から8/27まで横浜で開催されています。今回は、ワークショップと自由制作が行われていた8/23(金)、ヨコハマ創造都市センター(YCC)と北仲BRICKを訪れました。

拠点となる北仲通周辺にはFab9のポスターやサインが各所に掲示。これは最寄り駅の馬車道駅改札前。よく見ると、FabLabのロゴの形をした回路図や、Processingのコードがポスターの地の部分に書き込まれていました。

Electronics

2013.08.16

Seeed StudioのArduinoフォン

タッチスクリーンシールドとGPRSシールドをArduino Unoにつなげたら何ができる? 答えは電話! Seeed Studioは、Arduino phoneのintstructableを発表した。これを見れば部品を集めて作れる。基板のデザインとArduinoのライブラリは、彼らのgithubのリポジトリーにある。3DプリントできるケースのSTLファイルも公開されている。

Electronics

2013.08.08

Arduinoを活用するための拡張ボード3作

日本のデベロッパーによって作られたArduino拡張ボードを3つほど紹介しよう。

東京デバイセズのIWT255-ADは、Arduinoを電池で動かすための拡張ボード。単4型電池3本から5Vを供給し、最長で数ヶ月間、Arduinoを動かすことができる。面白いのは、指定した日時で電源のオンオフができるタイマー機能。1日1回だけ自動的に起動し、用が済んだら自動的にシャットダウンするような回路を簡単に組めそうだ。

Electronics

2013.08.05

Maker Faire Romeの出展プロジェクト先行プレビュー ─ Arduinoで未来をMakeする

7月のはじめ、私たちは、10月3日から6日にイタリアで開催されるMaker Faire Rome — the European Editionに出展予定のすべてのプロジェクトに目を通した。それは、ヨーロッパ中から集まったプロジェクトを見るという素晴らしい経験であり、MakerTourでは、そのうちの何人かに会い、それを広く伝えるための69本ものビデオクリップを作ることができた。このビデオはYouTubeのMaker Faire Romeチャンネルで見ることができる。

Electronics

2013.08.05

レゴのホットグループリンター

Instructablesの会員、Matthew Kreugerは、このレゴの3Dプリンターを作った。ホットグルーでプリントする。
最初のMakerbotを見たときから、私は3Dプリンターに魅せられました。しかし、私は工学科の学生で、800ドルから2500ドルなんてお金は持っていませんでした。なので、使えるものを使って作るしかありませんでした。私はArduinoと簡単なドライバー、それにパラレルポートを試してみましたが、うまくいきませんでした。どうしても手に入らないツールや部品が必要になってしまいます。

Electronics

2013.08.02

Yamaguchi Mini Maker Faireの出展者情報、プログラム公開

いよいよ来週、8月10日(土)、11日(日)に山口県山口市の山口芸術情報センター(YCAM)にて開催される「Yamaguchi Mini Maker Faire(YMMF)」の出展者情報とプログラムが公開されました。

YCAM10周年記念祭の一環として西日本初のMini Maker Faire開催となった今回のYMMF、注目の出展者の一部をご紹介します。すべての出展者情報はこちら。
屋内展示

Personal Cosmos
Personal Cosmosは、地球や惑星のデータを映し出すデスクトップサイズの球状ディスプレイ。

Science

2013.08.01

空撮ヘリ用ブラシレスジンバルの作り方

ラジコン空撮用のジンバルは、RCサーボの替わりにブラシレスモータで制御するのが主流になりつつあるらしい、という話を聞き、ググッてあちこち見てました。ワタクシ的に一番参考になったのはこちらのサイト。

怪しげなラジコンヘリの記録 – ブラシレスジンバル

上の動画はソニーのHDR-AS15/AS10を2軸制御する機構を説明しています。シンプルですよね。

コントローラはSimpleBGCというオープンソースプロジェクトの成果物を使っているようです。

Electronics

2013.07.18

ポケットに入るArduino開発環境

最近のAndroidマシンとArduinoをつなぐのは簡単。USBホスト変換用のケーブル1本で済んでしまう。でも、Arduinoのプログラミングにパソコンが必要なのでは、開発環境はごちゃごちゃしがち。Androidだけで開発できたらさぞ便利……という流れで紹介するのが、ArduinoDriod。Android上でArduinoのスケッチを開発し、ボードに書き込むためのIDEだ。パソコンは一切不要。Androidスマートフォンを使って片手でスケッチを書くこともできそう。

Electronics

2013.07.12

Microsoftの3Dプリントがすごいワケ

やあみんな。これはMAKEへの初めての寄稿だ。ボクはGeorgia Tech College of Computingの4年生。Georgia Tech Invention Studioでも働いている。これはボクのサイト、Geeks Have Feelingsに掲載した記事だ。

Microsoftは、Windows 8.1に3Dプリントのサポートを埋め込むと発表して、3Dプリントの分野に足がかりをつけた。