Science

2012.02.08

超小型4ロータヘリのシンクロナイズ飛行

ちょっと前まで4ロータ飛行機を持っているのは最先端なことだと思っていたが、今や200ドルも出せば、普通の人も近所のモールで普通に買えるようになった。だから、普通の人に見られたくなければ、もう1ステップ上を行かないといけない。UAV 愛好家が編隊飛行に凝りだしたのはそのためだ。それも、ただの編隊飛行ではダメだ。超小型4ロータの編隊だ。近ごろでは、予算とサイズを気にするドローン愛好家が超小型の機体に流れている。

超小型4ロータヘリコプタによるこの驚きの空中シンクロナイズド演技を見て欲しい。

Electronics

2012.02.07

打楽器としての自転車

フレームにピエゾセンサをつけてギターアンプにつないでます。その状態で車体のあちこちを叩くと、思いのほかいい音が。とくにタイヤやスポークが面白い。打楽器としての自転車の可能性が垣間見える動画です。

Crafts

2012.02.07

レジンを重ねて描く3D金魚

ColossalのChristopher Jobsonがこう紹介している。

日本人アーティスト、Riusuke Fukahori(深堀隆介)は、レジンを薄く重ねる複雑な方法で立体の金魚を描いている。金魚は、3Dプリンタのように、精細な断面を何層にも何層にも重ね描きされている。その豊かな奥行きと視覚的なイリュージョンが素晴らしく、描画であり彫刻でもある不思議な手法だ。ワンダフル。

Kids

2012.02.06

DARPA Mentor Award – 教育に物作りを

O’ReillyのMAKE事業部と、パートナーとして活動してきたサンフランシスコのOtherlabが、Manufacturing Experimentation and Outreach(MENTOR:製造に関する実験と福祉活動)プログラムに貢献したことで、プログラムの主催者であるDARPA(米国防総省国防高等研究事業局)から表彰されました。今後このチームは、DARPAのMENTORプログラムの推進に主体的に協力し、物作りのための新しい設計ツールと協力的な実習活動の導入を高校に求めていくことになります。

Electronics

2012.02.06

Drum Machine Tシャツでゴリラも新時代に

Electronic Drum Machine Tシャツは、音が出る衣服というだけでなく、63種類のサウンドをミックスしたり、組み合わせたり、ループさせたりして複雑なリズムを作ることができる。ズボンにクリップで留められるアンプが付属しているので、爆音も可能。

パーティーで胸を突かれるのが大好きで、楽しくダンスをしたいと考えているなら、まさにこれがお勧め。

Crafts

2012.01.31

流体万華鏡キット

万華鏡といえば、自分でクルクル回しながら見るのが普通ですが、仮説社がキット化したこの万華鏡の場合、液体のなかをゆっくり落ちるビーズが映像を作り出すので、回す必要がありません。文字通り流れるような映像変化が美しい。

Electronics

2012.01.27

Android手話通訳手袋

テルアビブのMaker、Oleg Imanilov、Zvika Markfield、Saron Paz、Tomer Danielが開発したこの手話通訳手袋、Show & Tellのような福祉技術を見ると、興奮を抑えられなくなる。これは、折り曲げセンサ、加速度センサ、ジャイロの信号をLillyPad Arduinoを通してADKボードに送り、手話を文字に変換するAndroidアプリに伝えるという仕組み。精度を高めるために、ジェスチャを手動でニューラルネットワークにフィードして、手袋上で直接、手の大きさの違いを補間することもできる。

Electronics

2012.01.27

Switch Vehiclesの電気自動車キット

カリフォルニア州セバストポルのMakeオフィスの近くにあるSwitch Vehiclesを訪れた。彼らは今年の後半にキットとして販売が予定されている三輪の電気自動車を作っている。私は、創設者のPeter Oliver、Jim McGreen、Mark Perlmutterと、かつてフォードのディーラーであり、今は Maker、技術者、起業家などがひしめく場所で話を聞いた。彼らの目標は、Makerたちとつながって、電気自動車というニッチなDIY分野を開拓することだそうだ。

Electronics

2012.01.26

倒立2輪型使い走りロボット

セグウェイ型の立ち乗り2輪車キットSelfiを製造販売しているエフ・アイ・ティが現在開発中なのが、この倒立2輪型の小型自走ロボットPacirry。とても軽快に屋外を走ってます。「パシリー」という名前から連想される「使い走り」がおもなアプリケーションなんでしょうか。iPhoneとmbedで制御しているようですが、走行中もネットワークとつながっているのでしょうか。気になる機械です。

Electronics

2012.01.24

フォーム切り出しロボット

これまでに、少なくともひとつのDIY CNC熱線カッターと、Hotwire Direct、Streamline Automation、FoamLinxといった市販の製品を紹介してきたが、このマシンはベルリン工科大学のRene Strasnick博士のもとで2006年に学生たちが作ったものだ。2つの移動軸と、素材のフォームを固定するターンテーブルを回転させる回転軸で構成されている。この「直交」ロボットには、古いドットマトリックスプリンタの部品が使われている。