Other

2009.10.30

オルタナティブな出版展示会

カール・セーガンへの深い尊敬を込めた作品(とLaughing Squidのカラーパレットステッカーとの類似性)について語るJosh Ellingson。最高に強烈なビデオ’A Glorious Dawn’ ft Stephen Hawking (Cosmos Remixed) に触発されたものだ。

アーティストで発行人のAttaboyと、彼の大衆アートと大衆文化のバイブル、Hi-Fructose Magazine。

Makeの仲間で “The Lady Cartoonist” ことMeredith Scheffと、彼女のDIY展示品。

Other

2009.10.16

技術者の国アメリカ

Makeの編集主任、Keith Hammondは、社内のメールでこんな文章を配布した。これはワシントンポストのコラムニスト Joel Achenbachのブログに6月に掲載されたものだ。新卒者へのアドバイス。エンジニアになれ。未来をデザインせよ。海水からエネルギーを搾り出す方法を、または太陽光から数セントで1キロワットの電力を生み出す方法を考え出せ。
または、みんなが買いたいと思えるようなアメ車を作れ。
今朝、Michael Leahyの記事を読んだ。

Other

2009.10.15

Ladyadaが電子フロンティア財団パイオニア賞を受賞!

Makeの仲間、Makeの顧問でもあるLimor Fried(リモア・フリード)こと Ladyadaが、名誉ある第18回 電子フロンティア財団パイオニア賞を受賞した! その資格は十分にあるけどね。とにかく、おめでとう!
EFFのサイトに載った略歴を引用しよう。

オープンソースハードウェアとソフトウェアハッキングの分野の先駆者、Ladyadaは、一般の技術者に対して、家庭用電子機器を顧客のニーズに合わせて改良する活動を支援してきた。彼女のDIY精神は、家庭用電子機器は、企業ではなく、ユーザー自身が改良するのがベストであるという理念に基づいている。

Electronics

2009.08.12

水圧式ジェットパック

キアヌ・リーブスの不屈の名言(「ビルとテッドの大冒険 」から)を借りるなら「ほわー!」だね。
A Water-Powered Jetpack
訳者から:すっげー! 99000ユーロでまもなく予約開始とのことだけど……、1300万円! 日本ではできる場所がないね。

Other

2009.07.24

Philが帰ってくる

Phillip、Phil、PT、ミスターTorrone……、Adafruit Industriesの記事やイベントにちらほら顔を覗かせていたPhil Torroneが惑星MAKEに戻ってくる。明日から、Makeの編集者として復帰することになって、みんなワクワクしている。
PTは特別なヤツだ。DIYワールド、ブロゴスフィア、デジタルメディア、オープンソースハードウェア、最近伸びてきた小規模製造業の動きやハイテクスモールビジネス、そして無数の最先端ニッチ事業に彼ほど造詣が深い人間はいない。

Electronics

2009.07.22

Citizen EngineerのZINE/コミック/電子キット

Adafruit IndustriesのLimorとPhilがいい人たちでよかった。じゃなきゃ、世の中は大変なことになってる。この元気なハッキングコンビは、Citizen Engineerビデオのエピソード1のコミック版を発売した。SIMカードのハッキングに関する内容だ。コミックは、32ページ、フルカラーのオンデマンドで印刷される限定バージョン。Adafruit SIM Reader Kit v1.0も付いてくる。自分のウチで漫画本を作るなんて遊びを、しばらく忘れてたよ。すばらしい。

Electronics

2009.06.26

高圧電気でコインを一瞬にして縮める映像

Hackerbot LabsはIntellectual Venturesに招かれて、Maker Faireのエディターズチョイス賞を獲得した高圧電気コイン縮小機の実験を行い、その様子を10万fpsというVision ResearchのPhantom超高速度カメラで撮影した。
Hackerbot Labsのチームは、手製の装置に組み込まれた10 kV(15,000ジュール!)の電圧を巨大な300μFキャパシターから放出し「50セント玉を25セント玉に、25セント玉を10セント玉に、10セント玉を小さな金属の塊に!」変えてしまう。

Other

2009.06.18

書籍『考えなしの行動?』

太田出版の村上清さんから新刊『考えなしの行動?』の案内をいただきました。「Make」がきっかけで出版された本とのことです。「Make」日本語版第1号の巻頭コラム「ユーザーがモノを作る時」内で、Marc Frauenfelder氏がインスピレーション源の1冊として取り上げていた本 “thoughtless acts?” が、日本語版として刊行されます(6/18、太田出版刊)。

Electronics

2009.06.11

最後に作ったメガネはいくらだった?

オックスフォード大学物理学部教授、Josh Silverは、水を入れたプラスティックの袋をレンズに使って、装着者が調整できるメガネを開発した。これなら、発展途上国や貧困に苦しむ地域の人々にタダで配れる。Silver教授は、まさにソレを実践しているのだ。現在までに、3万セットを提供している。メガネ屋を訪れることなく、レンズを削って調整する必要もない。標準のレンズを自分で見やすいように合わせるだけだ。注射器で中の水の量を調整して蓋をする。物作りとは、オナラをするとTwitterで知らせる椅子を作って未来の仲間を失うことばかりじゃないんだね。

Fabrication

2009.06.08

アートを描き出すAdafruitの名刺

なんかに使える名刺って大好き。切って組み立てると便利な道具になったり、ペットをモニターできたり、デスクトップ投石機になったり、その上に電子回路を組めたり、データを保存できたり。だから、このLadyadaの名刺は最高。レーザーカットで作ったスピログラフだ。彼女にうーんと優しくすれば、次のMaker Faireで1枚くれないかな。この記事でちょっと点数稼げたかも。ボクがどんなに気に入ってるか、書いたっけ? 最高の名刺だよ。