2021.01.08
ものをつくらないものづくり #6 — クリティカル・メイキング教育における「思いやり」
本記事は、久保田晃弘さん(多摩美術大学情報デザイン学科 教授)に寄稿していただきました。
アメリカ、ボストンの南西約70kmに位置する、ロードアイランド州の州都プロビデンス。かつては、繊維産業や工芸で有名であり、アメリカで最初に工業化された都市のひとつであったこの都市に、RISD(リズディ:ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン)という美術大学がある。
2021.01.08
本記事は、久保田晃弘さん(多摩美術大学情報デザイン学科 教授)に寄稿していただきました。
アメリカ、ボストンの南西約70kmに位置する、ロードアイランド州の州都プロビデンス。かつては、繊維産業や工芸で有名であり、アメリカで最初に工業化された都市のひとつであったこの都市に、RISD(リズディ:ロードアイランド・スクール・オブ・デザイン)という美術大学がある。
2021.01.07
「Maker Faire Kyoto 2021」の出展者募集を開始します。今回の募集については、オンサイト(京都の会場)で展示を行う方の募集になりますが、並行して行われるオンラインイベントについては、Maker Faire Kyoto 2020、Maker Faire Tokyo 2020の経験をもとに現在、企画を行っております。オンサイト参加の方、オンラインのみの参加の方、どちらも発表できるようなハイブリッドイベントとして準備を行っておりますので、発表までもう少しお待ちください。
2020.12.25
こんにちは! 乙女電芸部です。前回の連載ではMaker Faire Tokyo(以下、MFT)の乙女電芸部ブースができるまでについてお伝えしました。前回お伝えしたとおり、今年はおうちで電子工作×手芸を楽しんでいただけるキットを販売するブースとしました。それにあたり新作キット「オリジナルタッチペン」を用意したのですが、おかげさまで、お越しいただいた方には好評をいただきました。
新作キットはとても好評だったので、ウェブショップでも販売することにしました。
2020.12.25
●Hamamatsu Micro Maker Faire中止のお知らせ(6月18日追記)
当初開催予定の2月20日から、7月10日に延期させていただいた後の連絡が遅くなり、申し訳ございません。Hamamatsu Micro Maker Faireについては、主催者の事情により、今年度の開催の中止を決定いたしました。開催を楽しみにしていただいていた皆さまにお詫びを申し上げます。来年度の開催は決まり次第発表いたします。もし、ご質問などございましたら、makers@makejapan.orgまでご連絡ください。
2020.12.11
今年はオンラインでの開催となった「Maker Faire Kyoto」を、2021年はオンサイトとオンラインのハイブリッドイベントとして、2021年5月1日(土)、2日(日)に開催します。
昨年の「Maker Faire Kyoto 2019」では、ご家族連れを中心に想定を大きく超えた方にご来場いただき、東京ビッグサイトとは異なる自然の中の会場で楽しい時間を過ごすことができました。また、本年の「Maker Faire Kyoto 2020 Online」では、Twitterでの作品投稿やYouTube Liveを使ったパネルディスカッションの中継などで大きな成功を収めました。
2020.12.11
こんにちは! 10月はメイカーたちの一大イベント、Maker Faire Tokyo(以下、MFT)が開催されましたね。私たち乙女電芸部は、いつもはその場でのハンズオンワークショップをメインに出展しているのですが、今年はおうちで電子工作×手芸を楽しんでいただけるキットを沢山つくり、それを販売するブースという形で出展しました。
出展者の数を通常から絞り、感染対策を行って開催されたMFTでしたが、また違った趣(おもむき)があり、私たちはいつもと同じように楽しい時間を過ごすことができました。
2020.12.10
バルセロナのGreen Fab Labは、長閑な山の暮らしとエコロジーについての最新の研究が並行するユニークな場所だが、メイカーの世界でもエコロジーに関心のある人々の間でもそれほど有名なわけではない。地元の建築系大学院に運営されていて教育と研究により重点を置いているので、一般向けの広報にはそれほど力を入れていないということかもしれない。そんな“知る人ぞ知る”Green Fab Labを時折訪れて、IoTを活用した蜜蜂の巣箱などについて取り上げ、かれこれ5年ほどの月日が経った。
2020.12.08
新型コロナウィルスCovid-19の感染数が世界で再び増加し、感染拡大がピークを迎えている。
ヨーロッパでも一番規模が大きいローマのMaker Faireは当初オンサイトとのハイブリッドで12月に開催される予定だったが、先日完全なオンラインイベントに変更されてしまった。各国で飲食店の閉鎖や外出制限などの感染抑制策が行われるているが、同時に経済活動に対する影響への不安も日々高まっている。
しかも問題は経済にとどまらない。パンデミックが労働力や物流に影響を与え、食糧生産が不安定になるという予測もある。
2020.11.18
Maker Faire Tokyo 2020のステージプログラムでは、10月3日・4日の両日ともに7本ずつのパネルディスカッションとプレゼンテーションが組まれた。初日の最初のステージは、「メイカーに生まれて」と題したパネルディスカッション(YouTube Liveでも配信)。
登壇者は、今江望さん(今江科学)、原田直樹さん(denha’s channel)、北村満さん(ヒゲキタ)。
2020.11.17
数学が大好きな小学生と大学サークルがタッグを組んで製作した大型の立体ボードゲームが、「Museum of Mathematics」(Ryo×理科大Fabri.)だ。Maker Faire Tokyo2020に出展されて注目を集めた。
このゲームは、レーザーカッターでMDFを加工、複雑な構造に組み上げられている。進路はくねくねとつながって、全体はテーブルいっぱいに広がる。各パート(島)はフシギなかたち。刻まれた模様も呪文のような記号。観覧車があったり、ルーレットがあったり。