Kids

2020.07.14

優秀者にはGoogleエンジニアからのアドバイスも!「Google キッズAIプログラミングコンテスト」開催

【10/5追記】10/3(土)15:00より、Maker Faire Tokyo 2020のYouTube Live配信にてファイナルイベントが行われ、グランプリが決定しました。詳しくはこちらをご覧ください。また、ファイナルイベントの様子は、アーカイブにてご覧いただけます(2:59:00頃より)。

【9/17追記】6名のファイナリストが決定しました。10/3(土)15:00より、Maker Faire Tokyo 2020のYouTube Live配信にてファイナルイベントが行われます。

Crafts

2020.07.09

おとでん通信 #4|夏にぴったりの「光るクラゲストラップ」の作り方と「結束バンド」と「有孔ボード」の便利な活用法

こんにちは、乙女電芸部(おとめでんげいぶ)略して「おとでん」です!

東京では30度を超える日もでてきて、ついに夏が始まりますね! みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今回はちょっと涼し気なアイテムのご紹介もありますので、ぜひこの夏もおうちのなかで工作を楽しみましょう。それでは、おとでん通信第4回スタートです!

記事目次

・おとでんレシピ:光るクラゲストラップ
・おとでんギャラリー:なでなで帽子
・おとでんを支えるツールたち:結束バンド、有孔ボード
・おとでんの日常

おとでんレシピ

今回は夏にぴったりの作品「光るクラゲストラップ」の作り方をご紹介します。

Kids

2020.07.07

書籍を買ってオンラインワークショップに参加できる「MAKE & READ #1|コーラスライムを作って、研究しよう!」8月15日(土)開催!

書籍を購入することで、オンラインワークショップに参加する「MAKE & READ」をスタートします! 第1段は6月に刊行された『どろどろこねこねで楽しい! 手作りスライムとこむぎねんどの本』をもとにしたコーラスライムを作ります。さらに、自由研究のこつ、科学的なものの見方、そして好きなことを研究する楽しさも伝えます。ぜひご参加ください。

●講師の佐々木有美さんからのメッセージ

暑い夏、ひんやりした室内で一緒に最高なスライムを作りませんか? オンラインワークショップなので、世界中? 日本中? どこからでも参加できます。

Kids

2020.06.26

1冊まるごとScratchでできる!機械学習の入門書『Scratchではじめる機械学習』が7月発売。試し読みページを公開!

子ども向けビジュアルプログラミング言語「Scratch」を使って学ぶ、機械学習の入門書『Scratchではじめる機械学習 ―作りながら楽しく学べるAIプログラミング』が7月に発売されます。ML2Scratch、TM2Scratch、PoseNet2ScratchなどのScratchで機械学習を扱える拡張機能を組み合わせ、画像認識や音声認識、姿勢推定などを利用したプログラムを作りながら、機械学習の仕組みを楽しく学んでいくことができます。だんだんとステップアップしながら、最終章では、遺伝的アルゴリズムをScratchで実装することにも挑戦します。

Electronics

2020.06.19

今年も「たのしいmicro:bitコンテスト2020」を開催します!

【10/8追記】決勝大会の模様をこちらで公開しました。

【10/5追記】10月4日、決勝大会が終了し、受賞者が決定いたしましたので発表いたします。

●グランプリ(1名)
「おじいちゃんのお酒飲みすぎ防止システム」作者:mebumebu さん

●優秀賞(2名)
「ゲームクロック」作者:ストラットン有栖さん
「はたらきネコのリンゴ収穫日記」作者:moki_256さん

●特別賞(3名)
「眠気覚ましマトリョーシカ」作者:Tammyさん
「micro:bit rader」作者:TKTK360さん
「AIロボット まるおくん」作者:3D工房-SARUさん

おめでとうございます! 決勝大会、作品展示の模様は、追ってレポートいたします。

Other

2020.06.16

Make Change:折り畳みプラカードの作り方、催涙ガスの治療法、監視カメラを混乱させる方法まで、効果的で平和的な抗議運動のための情報集

写真提供:Vlad Tchompalov on Unsplash

(日本語版編注:以下に紹介する情報の外部リンクはすべて英語記事になりますが、日本ではあまり紹介されない情報と判断して掲載することとしました。また、特に法律に関わる記述は、米国の法律がもとになっています。ご了承ください)

すべてのアメリカ人にとって、外で出て平和的な抗議活動を行うことは、米国憲法修正第1条(言論の自由、平和的集会の自由などを保証)に刻まれた侵されざる権利だ。そこで、安全で平和的で、それでいて効果的な抗議運動をメイクするための手段を紹介したい。

Science

2020.06.11

パーソナル・バイオテクノロジーの実践者と今日の状況を考える「YCAM オープンラボ 2020 続・ナマモノのあつかいかた」6月7日(日)から毎週日曜11時に開催

現在、世界は新型コロナウイルス感染症の世界的流行に直面しています。日本を例にとっても、感染拡大にともなう医療現場でのリソースの逼迫や、史上初の緊急事態宣言の発令など、過去に類例を見ない規模で生活に影響が出ています。こうした状況に対して、小規模なものづくりを試行できる世界各地の民間のラボの中には、3Dプリンターなどの機材と身近な素材を組み合わせることで、マスクやフェイスシールド、防護服などの必需品を自作する動きが現れているほか、バイオテクノロジーにまつわるノウハウや機材を持つバイオラボには、新型コロナウイルスの簡易的な検査キットを開発する動きも出てきています。

Electronics

2020.06.03

ステージはメイカーの机の上!「DIY MUSIC on DESKTOP」を7月25日(土)夜に開催。出演者を募集します(募集は終了しました)

Maker Faire Tokyo / Kyotoの企画のスピンオフ第2弾、「DIY MUSIC on DESKTOP」を開催します。「Maker Faire Tokyo 2020」では、昨年と同様に会場の都合でステージでのパフォーマンスは実施できませんが、このプログラムはメイカーの自宅の机の上(デスクトップ)がステージです。この条件の中で、どんなプロジェクト、音楽体験を共有していただけるのか、楽しみにしています。

Other

2020.06.01

触感でスライムを“リバースエンジニアリング”して材料をローカライズ。新刊『どろどろこねこねで楽しい! 手作りスライムとこむぎねんどの本』は6月下旬発売!

カバー、帯のデザインは変更の可能性があります

●書籍紹介

本書はスライムやこむぎねんどなど、「どろどろ」「べたべた」「ぐにゃぐにゃ」した101種類の物体の作り方を紹介するサイエンス工作の書籍です。本書で紹介するのは、磁石に吸い寄せられる「マグネットスライム」、暗いところで光る「エクトプラズム」、ラメのりできらきら光る「グリッターグルースライム」、サーモインク(熱変色性顔料)を使って温度変化に応じて色が変わる「変色スライム」、水のような「とうめいスライム」、液体と固体の性質を合わせ持つ「ウーブレック」など、どれもユニークなものばかり。