Electronics

2011.09.21

最新Arduino:32ビット版、入門版などなど

9月17日、Maker Faire New Yorkのメインステージで行われたWhat’s Ahead for Arduino(Arduinoの将来)と題されたプレゼンテーションにて、Arduinoプロジェクトの共同創設者、Massimo BanziがArduinoの新製品を発表した。新製品はMaker FaireのArduinoテントで公開されたが、Arduino blog(英語)で読むこともできる。
Arduino Leonardoは、Atmega32u4を採用した低価格版Arduinoです。

Electronics

2011.09.21

ハンソロのハンダごて

天才、Craig Smithの楽しい作品だ。かっこよくて、コレクターにはヤバイ感じの作品だ。
1983年、私が15歳のころ、父のバックライト製ハンダごての持ち手を壊してしまいました。もちろん、父に怒られ、なんとか直そうとしました。そこで、スター・ウォーズのオリジナルのハンソロピストルにハンダごてを埋め込んだのです。スコープの先端には電球も取り付けました。グリップに取り付けたボタンが、いい具合にトリガースイッチになりました。10年後、子供のころに住んでいた家を売却したとき、このハンダごてが出てきました。

Electronics

2011.09.20

ExtraCore(Arduino互換ボード)

Open Hardware Summitで話題になるであろうものに、Arduino互換ボードの最新機種が考えられる。新機能を追加したものもあれば、単純なクローンもある。オープンソースハードウェアは、Arduinoのようなプロジェクトの上に何かを追加して、それを商売にできる。だから、ほとんどすべてのArduino互換ボードは、Arduinoと同じ条件(商業利用が自由という)で販売されている。オープンソースの恩恵を受けたものは、その返礼をするというのが慣例になっている。

Other

2011.09.17

Make: Tokyo Meeting 07の開催日

Make: Tokyo Meeting 07の開催日が12/3(土)、4(日)で決定しました。なお会場に関しては最終調整中です。発表可能になり次第(9月末までには)、このブログでお知らせします。
Make: Tokyo Meeting 07の基本的なイベントの内容、出展や参加の方法などに関してはこれまでと同じです。規模の拡大を含む今後の運営方法に関しては、来年度まで時間をかけて検討していくことになりました。
なお、次回はエネルギーについてMake流に考える「DIY ENERGY(仮)」というテーマゾーンを設ける予定です。

Electronics

2011.09.16

Cultures Urbaines x nome FES vol.1

写真はDORAnome(上)と三味nome(下)。
tkrworks/(有)山本製作所の山本さんからご案内をいただきました。
今、世界中で話題を集めているアメリカ初のオープンソース・ハードウェアmonome(Daedelus/デイデラスがライブで使用していることで国内でも有名)、その流れを汲みつつも日本産として独自の進化を遂げているPICnome。
そして、そのPICnomeの開発者とミュージシャンがタッグを組んで開発し、誕生した世界に一つしか無いオリジナル楽器”DORAnome”と”三味nome”。

Fabrication

2011.09.16

ハイブリッドアートラボ – 9/17~11/23まで府中市美術館で開催

身のまわりのデジタル機器を用いたものづくり(デジタルファブリケーション)が広く普及し始める中、コンピュータグラフィックスやデジタル映像が美術のかたちを大きく変貌させたように、美術造形そのものに大きな変貌がこれから起こりうる状況がみえつつあります。
このような大きな変化を前に、デジタルファブリケーションによる造形表現に取り組み始めた、先駆的な作家を公開制作に迎え、多摩地区を中心に活動する新進作家や市民による「クルー」とともに、新たな造形とものづくりの可能性を実践して行く制作プログラムです。

Electronics

2011.09.16

Zero to Maker(ゼロからのMaker):外からの意見を聞くことの大切さ

これから1カ月ちょっとの間、ちょっとヤル気のなかったMaker、 David LangがMakerカルチャーに身を沈め、我らの仲間、TechShopの寛大なるご協力のもと、できる限りのDIYスキルを習得していく様子をレポートします。彼は、何を学んだか、誰に会ったか、どんなハードルをクリアしたか(またはしなかったか)など、奮闘努力の過程を定期的に報告します。きっと面白いものになるよ。 – Gareth

で、これで動くかな?」と私は、少し心配そうな顔で(しかし好奇心と期待を込めて)尋ねた。

Electronics

2011.09.16

FabFi:CNCで作ったWifiアンテナ

FabFiは、オープンソースのFabLabで生まれたシステムです。普通の建築材料と、数マイル先まで無線Ethernet信号を送るための市販の電子パーツで作られています。Fabfiがあれば、コミュニティ間で専用の高速ネットワークを構築できるようになり、教育や医療など、さまざまなオンライン情報へのアクセスが可能になります。

Electronics

2011.09.15

本屋さんで買ったブレッドボードキット

サンハヤトの小型ブレッドボードパーツセット『暗くなると自動点灯するLED キャンドル』は、ブレッドボード電子工作を始めてみたい人にオススメのキット。ほどよい部品数です。大型の書店でも売っています。必要な工具はニッパーだけ。より詳しい情報はブログからどうぞ。