Electronics

2010.12.03

スプーンオルガン!

ときどきこのブログに記事を書いている変な帽子でおなじみのあいつがスプーンでオルガンを作ってMake Tokyo Meeting 06に出展した。

テーブルに並べたスプーンに触るだけでオルガンをプレイできます。おまけにフォークもあります。指が金属に触れたときの圧力によって変化する静電容量をマイクロコントーラーが検知し、MIDIプロトコルでコンピューターに信号を送ります。

回路図とソースコードと詳しい説明は Matt Metsのサイト のサイトにあるよ。

Crafts

2010.12.02

テクノ手芸の本

手芸とエレクトロニクスが交差する未知の領域を開拓中のテクノ手芸部。その活動の記録が本になりました。作品作りのノウハウもたっぷり解説されています。キレイな写真がいっぱいのかわいい本です。

Crafts

2010.12.02

ドアの向う側が見えるドアノブ

外から見られたくない部屋もあるけど、これはすごくきれい。見ての通り、ドアノブにドアの反対側の部屋の様子が映し出される。反対側からも、こちらの様子が見えている。ハーフミラーで作ったらいいかもね。Spoon & TamagoのJohnny Strategyの記事より。
建築家、伊藤豊雄の弟子、中山英之とドアノブメーカーのUNIONがチームを組んで、デザインタイドトーキョーのためにガラス球のドアノブを作りました。このドアノブに近づくと、あなたの到来を待ちかねているもうひとつの世界の様子を見ることができます。

Science

2010.12.01

電子レンジの中のマイクロ波を目で見る

電子レンジに入れた食品が均等に温まらないのはナゼかって気になったことない? サンフランシスコに住むMakerのZeke Kossoverは、電子レンジの庫内のマイクロ波の様子を視角化するために、アクリル板に小さなネオン管を並べるという賢い方法を編み出した。
マイクロ波は目に見えないので、電子レンジの中で何が起きているのかは見てもわかりません。しかし、ネオン管を使えばその分布状態を見ることができます。マイクロ波が電磁場に変化するとき、荷電粒子が動きます。

Electronics

2010.11.30

Maker Shedだけがお届けするMakerShield

ArduinoとNetduino用の究極のオープンソース・プロトタイピング・シールド、MakerShield kitのご案内。マイクロコントローラーでLEDを点滅させる以上のことをやろうと思えば、プロトタイピング・シールドは必須だった。もっと凝ったことをしたければ回路を組まなければならない。回路を組むためには、MakerShieldみたいなプロトタイピング・シールドが必要ってわけだ。

Electronics

2010.11.29

ハートのカタチの手づくりArduino互換基板

MTM06のサンハヤトブースで展示されていたArduino互換基板。その名も「Loveduino」。手書きのパターンは電子回路であると同時に童話的なストーリーを感じさせるイラストレーション。Adobe Illustratorで描いたパターンを元に、サンハヤトのオリジナル基板製作用品を使って基板化したとのこと。ラブリーです。

Electronics

2010.11.29

手作りLED腕時計

昔っぽくて、だからどーだってんだ的スティームパンクなLED腕時計を最初から作っちゃうやつって、どんなやつよ? Eric Schleapferであります。美しい!

そう、これはLEDスティームパンク腕時計です! LED腕時計の基盤を使っています。時計本体にはオーク材の小さな板と真鍮板と真鍮パイプを使っています。これらの部品の成形には、通常のハンドツールと、ドレメルと電気ドリルを使いました。
時計の話に戻りましょう。真空管は使っていませんが、昔の7セグメントLEDはいい感じに再利用できます。

Science

2010.11.26

大炎上をもたらした風力車(製作者のJack Goodmanにインタビュー)

Jack Goodmanインタビュー(聞き手:Mark Frauenfelder)

日本語版編集から:日本語版に掲載した前回の記事「追い風より速く走る風力車、Blackbirdが記録を樹立」。

風力車シリーズの第三弾にして最終回。追い風よりも速く走る風力車のビデオを製作して走行の様子を撮影したフロリダ州のJack Goodmanのインタビューだ。Goodmanのビデオ(アマチュア・ヨット研究協会によって2007年にアップされた)は、それが実現可能であるかに見えた。