Electronics

2010.11.26

bildrのTwixie – Twitterとニクシー管の出会い

bildrのAdam Meyerはクールなプロジェクトについて知らせてくれた。Arduinoでニクシー管をコントロールして、Twitterのフォロワーをカウントする、名付けてTwixieだ。このオレンジ色の輝きは狂おしいまでの魅力を放つ。しかし、何に使おうか。これでbildrのための何かを作りたい。できれば、インターネットに接続したい。何か足りないものはないか? そんなわけで、私は自己満足派のウェブデザイナーなら絶対に欲しがるであろうものを作ることにした。bildrのTwitterのフォロワーをニクシー管でカウントするというものだ。

Electronics

2010.11.25

電子工作がカンタンになる動画チュートリアルサイト

鈴木健さんのWebサイトwww.midiyvideo.comでは、電子工作に関するとてもわかりやすい動画チュートリアルが公開されています。独自の再生環境を開発し、手を動かしながら参照したい人にとって便利なユーザーインタフェイスを提供中。
いまサイトをチェックしたら、MTM06の会場の様子も同じシステムを使って公開されていました。時間軸がギュッと圧縮されてて面白い。
上の写真は、MTM06で鈴木さんが展示していた、撮影ブースとiPadでの再生デモの様子。コンテンツの作成も容易にできるよう工夫されています。

Electronics

2010.11.25

永久ビー玉転がし機

Lets Make Robotsのメンバー David HASLEは、こんなかわいいビー玉彫刻を作った。PICAXEマイクロコントローラー、サーボモーター、電池と配線がちょっとで作られている。美しい!
– Matt Mets
訳者から:まん丸なレールをワイヤーで作る技術が、まずスゴイ。

Electronics

2010.11.25

オープンソースの802.15.4プロトコルスタックとArduino互換ボード

東京で活躍するFreakLabsのワイヤレスハッカー、Akibaが彼らの最新プロジェクト Freakduino-Chibiについて報告してくれた。オープンソースの802.15.4プロトコルスタックと無線を備えたArduinoだ。Akibaの記事より。プロトコルスタックは、フラッシュメモリー約3.6kB とのRAM 270Kバイトを使用して、モジュールを使わずに802.15.4規格の通信が可能な無線機能を実現します。これには、Arduinoベースの802.15.4無線機能を内蔵したボードも付属します。

Electronics

2010.11.24

Ustreamで裸眼立体視

mer2さんは毎回MTMで自作の立体視システムを展示しています。今回はそれがUstreamに対応。ハードウエア的には、ディスプレイに平面レンズを1枚貼り付けるだけでOK(写真の右下がその状態です)。自宅のネコちゃん達を中継してましたが、たしかに立体映像化されてました。

Other

2010.11.24

ドキュメンタリー映画「ReMade」がKickstarterを通じて予算を獲得!

ElectromagnateのJordan Bunkerからグッドニュースが届いた。以前ここで紹介したハッカースペースのドキュメンタリー映画、ReMadeだが、Kickstarterで募っていた出資金がついに目標に達した。彼らのコメントだ。kickstarterでのご支援に心より感謝します。このコミュニティから溢れんばかりの援助をいただいて、ものすごく励まされました。これほど多くの人たちが、この物語を語り伝えたいという私たちと同じ情熱を抱えていることを知って、とてもうれしく思っています。

Crafts

2010.11.22

ペーパークラフト連合艦隊

MTM06でよしをさんの艦隊を見ることができました。コンピュータの力を借りず、カッターとボンドだけを使って作られた1/261スケールの艦隊。戦艦は金剛、長門、大和が並んでいました。胸が熱くなるセレクション。1日目、空母の甲板上には何も無かったのですが、2日目に行くと艦載機が並んでいました。そのうちの1機は塗装もされています。その機体は、よしをさんの作品のファンの方が持ってきてくれたものだそうです。素材は紙であっても、作り出された形は雄弁で、一瞬、潮風と硝煙を感じました。

Other

2010.11.22

Make: Tokyo Meeting 06終了。ありがとうございました。

Photograph : Takumi Funada
11/20、21の二日間にわたって開催されたMake: Tokyo Meeting 06。今回も無事に終了しました(担当者にとってはこれが一番ありがたいです)。出展者(200組)と来場者のみなさま(8000名)、イベントをサポートしていただいたスポンサーのみなさま、さまざまなかたちでサポートしていただいたみなさまにお礼を申し上げます。ありがとうございました。Make: Onlineのライター、Mattさんが会場に二日間滞在しましたので、今回のイベントに関しては、英語版でも記事になるはずです。

Other

2010.11.21

Make: Tokyo Meeting 06は11/20、21に東工大にて開催!

お待たせしました。Make: Tokyo Meeting 06の開催日と会場が決定しましたので、お知らせします。11/20(土)、21(日)の二日間。会場は前回、前々回と同じ東京工業大学 大岡山キャンパスをお借りします。
日時: 2010年11月20日(土)12:00-18:00、21日(日)10:00-17:00
会場: 東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
交通:東急大井町線、目黒線「大岡山駅」徒歩1分
参加費: 無料
主催: 株式会社オライリー・ジャパン
共催: 東京工業大学、多摩美術大学 情報デザイン学科
出展申し込みはこちらから(10/22:締め切りました。