Electronics

2009.12.24

Arduino: オープンソースハードウェア2009 – 2009年版オープンソースハードウェアプロジェクト徹底ガイド

オープンソースハードウェア2009 – 2009年版オープンソースハードウェアプロジェクト徹底ガイド のArduino編。
Arduino – Arduinoはオープンソースの電子回路の試作用プラットフォームだ。柔軟で簡単に使えるハードウェアとソフトウェアで構成されている。アーティストやデザイナーやホビイストなど、インタラクティブな作品や環境を作りたいあらゆる人のために開発された。おそらく、今日もっとも成功したオープンソースハードウェアだろう。このガイドにも相当数が含まれている。

Fabrication

2009.12.24

3Dプリンターと3D工作機: 2009年版オープンソースハードウェアプロジェクト徹底ガイド

オープンソースハードウェア2009 – 2009年版オープンソースハードウェアプロジェクト徹底ガイド の3Dプリンターと3D工作機編。
3D プリンター – オープンソースハードウェアは、物を作るようになった。物理的な物体をプリントできるようになったのだ。この数年で、2~3件のプロジェクトが目覚ましい発展を遂げ、低価格のデスクトップ3Dプリンターを実現した。Fab@Home、MakerBot、RepRapといったプロジェクトだ。今年は新しいプロジェクトが加わった。

Fabrication

2009.12.24

オープンソースハードウェア2009 – 2009年版オープンソースハードウェアプロジェクト徹底ガイド

今年もやってまいりました、2009年版オープンソースハードウェア徹底ガイドです。ところで、オープンソースハードウェアとは何でしょう? これは、作者が、すべてのソースコード、回路図、ファームウェア、ソフトウェア、材料リスト、電子部品リスト、設計図、プリント基板ファイルなど、そのハードウェアをそっくりそのまま作れる情報を公開しようと決意したプロジェクトのことです。また、その利用法には、商用を含めて制限がありません。Linuxのようなオープンソースソフトウェアに似ていますが、これはハードウェアを主体とするものです。

Electronics

2009.12.22

ライター着火の瞬間をハイスピードカメラの映像とデータで

ライター着火の瞬間を高速度撮影した動画です。データロガーと連動していて、音圧や輝度の情報がオーバーレイされています。PLEXLOGGERという製品のデモです。このほかにも、コロッケを揚げている様子や電線に止まっているカラスが飛び立つ瞬間など、ちょっと不思議な可視化の試みが公開されています。

Electronics

2009.12.22

Eye shield – Arduinoに目を

Make Flickr poolで発見。
David Chattingは、このArduino Eye Shieldを開発した。Arduinoをアナログのビデオカメラを接続するためのものだ。かなりクレイジーなプロジェクトのようだが、ビデオシンクセパレーター LM1881と、いくつかのコンパレーターを使って、少なくともビデオ信号1本につき8つの1ビットモノクロ値をArduinoが取得できるようにした。もうちょっと頑張って、解像度が2倍とか、カラービットも追加できるようになるといいね。

Electronics

2009.12.21

Bulbdial clockキット – LED日時計の完成形

Evil Mad Scientist Laboratoriesは、またまた面白いものに取り組んでいる。今度はBulbdial clockキットだ。数年前に、Ironic SansのDavid Friedmanが持ち込んだコンセプトが公開された。それをEMSLはなんとか形にしてLED日時計のプロトタイプを作り上げた。そして、クリスマスを目前にした今、彼らはこの時計を オープンソースキットとして販売を開始した。
初期バージョンを見せてもらったことがあるけど、断言します、ほんとに美しいです。

Electronics

2009.12.21

文章読み上げシールド

letsmakerobotsのGalen Rabenは、スピーチシンセサイザーのSpeakJetとTTS256テキスト読み上げプロセッサーで何かできないかと考え、このSpeakJetシールドを作った。これでArduinoにしゃべらせることができる。コードと回路図はこのプロジェクトのサイトにある。キットも開発中みたいだ。
Arduinoそのものに読ませることもできるんだけど、このようにテキスト読み上げ専用ハードウェアを使うことで、CPUの処理時間を短くできる。

Electronics

2009.12.18

OpenFrameworksを使ったマジックプロジェクション 

Zach Liebermanは、Virtual Magician on Magic Projection 1.0の開発に取り組んできた。- OpenFrameworksベースのインタラクティブなマジックショーのためのシステムだ。かなりクール!
さらに:
EyeWriter – 安価な視標追跡器具

– Becky Stern

訳者から:ずいぶんわかりやすいと思ったら日本語だった。(日本語版編集から:上のビデオでマジックを披露しているのは、Make: Tokyo Meeting 03に出演したMarco Tempestさんですね。

Fabrication

2009.12.18

CupCake CNCを作る — Part 4: ブートローダーの更新と組み立て

ブートローダーを焼いてファームウェアを更新する方法を書こうと思っていたのだが、私が買ったキットでは、すべてが処理済みだった。うれしいね。Generation 3 Electronics kitを買った甲斐があった。自分でボードを作るという方は、まず詳しい説明を読んでから、ブートローダーを焼いてファームウェアの更新をしてほしい。
半完成品のGeneration 3 Electronics kitの内容説明だ。このキットでは、電子部品はほとんど完成品になっています。難しい部分は、あなたに代わって私たちが行いました。

Electronics

2009.12.17

有翼ロケット搭載カメラの映像

九州工業大学・宇宙システム研究室の実験機からの映像。上昇時のスピード感が爽快です(ヒヤッとする感じもアリ)。どういう飛び方をしているのかは、地上からの映像を見たほうがわかりやすいでしょう。このときの到達高度は450m。次はもっと上を狙うそうです。