Electronics

2013.03.11

Pinoccio共同創設者 、Eric Jenningsインタビュー

Pinoccio のマイクロコントローラーボード。

Atmelのオープンソースおよびコミュニティのマーケティング部長、Eric Weddingtonは、PinoccioのEric Jenningsの詳しいインタビューを公開した。Pinnoccioは新しいオープンソースハードウェアのメーカーだ。最初の製品は、モノのインターネット(IoT、Internet of Things)分野をターゲットにしたマイクロコントローラーボード。Pinoccioではこれを、「羽の生えたArduino Mega」と呼んでいる。

Electronics

2013.03.08

世界初の3Dペン「3Doodler」共同開発者、Max Bogueインタビュー

先週、WobbleWorks LLC は、「世界初の3Dペン」3DoodlerのためのKickstarterキャンペーンを立ち上げた。目標金額はわずか数時間でクリアし、2日にして100万ドルを記録した。

先日、私は共同開発者のMax Bogueに会って、製造について、またキャンペーンの成功について詳しい話を聞くことができた。

やあ、Max、あなた自身とあなたの会社について教えてもらえますか。

どうも、Eric。私はPeter DilworthといっしょにWobbleWorks LLCを立ち上げた共同創設者です。

Electronics

2013.03.08

How-To:ギターの指板を撮影する “Shredcam”

Fran Blancheは、フィラデルフィア出身の自称「コンサートMaker、ペダルデザイナー、エンジニア、アーティスト、ミュージシャン、ときどきラジオDJ、いまひとつのシンガー、そしてフルタイムのアホ」だ。そう遠くない過去に、Frantoneというオーダーメイドのギターエフェクターのメーカーを経営していた。すごいね。

彼女のブログには、YouTubeチャンネルとデザインを記したページなど、いろいろ面白いものが載っている。だけど、私がとくに気に入ったのが、Shredcamプロジェクトだ。

Electronics

2013.03.07

ブレッドボードと真空管

真空管のピンは、通常、くるっと円形に配置されている。なので、ブレッドボードとは相性が悪い。そこをなんとかしようとサンハヤトが発売したのが、AT-MT9P真空管ピッチ変換基板だ。見てのとおり(写真下)、丸く並んだ9本のピンをまっすぐに並べ直してくれる。この基板を使って作られたサンプル回路が上のヘッドフォンアンプ。ブレッドボードに真空管が載っている!

製作のレポートがサンハヤトのブログに掲載されている。なお、その記事にも書かれているとおり、真空管を使った工作にはリスクがある。

Electronics

2013.03.06

次の大雪の日に助けてくれる3台のDIY雪かきロボット

今年の暴風雪「ネモ」に遭遇した人たちは、もう雪はこりごりと思っているだろう。雪なんて当分見たくない。雪かきなんてもうしたくないってね。今こそ、雪かきロボットを作る絶好の機会だ。ロボットがあれば、暖炉のそばに座って暑いココアを飲みながら、心地良い椅子に座って雪かきができる。

Scale4x4RCフォーラムのメンバー、Hajenは約2年かけて8分の1スケールのPistenbully(スノーキャット)をゼロから作り上げた。溶接して作ったシャシー、自作無限軌道、ファイバーグラスのキャビン、連結式のブレード、2モーターの強力な推進力といった驚くべき特徴を持つ。

Electronics

2013.03.05

Raspberry Leaf – Raspberry Piのピン配列がわかるカード

私が初めて、Raspberry Piを使ったプロトタイプのプロジェクトを行ったとき、GPIOピンの配列を探したり、ジャンパーを接続するピンを数えたりするのにすごい時間がかかった。すべてのピンにはそれが何かがわかるようにラベルが印刷されているべきだ。Simon Monkがデザインした小さなプリントアウト、Raspberry Leafは、Raspberry Piをいじくる際に、かなりの時間を節約してくれるだろう。Raspberry Piにピンに通すと、どれがどれだか一目でわかる。

Electronics

2013.03.04

#ifihadglass – もしGoogle Glassがあったなら、あんなことしたい

Googleは、「グラスの未来をいっしょに作る仲間になってくれる大胆でクリエイティブな人」を求めるキャンペーンを開始した。MAKEでも、Googleのウェアラブルなデバイスにはみんなすごくエキサイトしてる。そこで、この新しいプラットフォームへの期待を集めてみた。

Nick Normal
#ifihadglass ボクは急速に発展するウチの近所の様子を記録して社会的なマップを作りたい。ポップアートのイベントから自然現象(ハリケーンアイリーン、サンディー、スーパーストームネモなど)、地域開発、街の食事会、などなど。

Science

2013.03.01

13歳の女の子がキティちゃんを宇宙に打ち上げた

13歳のLauren Rojasが作ったサイエンスフェアのプロジェクトは、びっくりするほど高く舞い上がった。

カリフォルニア州アンティオックのコーナーストーン・クリスチャンスクール7年生の女の子が、3人の男性が高層大気圏に気球を飛ばすというVisaのコマーシャルを見た。そして彼女は、高度が気圧と気温に与える影響に関する仮説を証明するための実験をやりたいと思った。

「宇宙のことは、ずっと詳しくなりました」と彼女。

インターネットで有名人になったことで、予想外の勉強もした。

Crafts

2013.02.28

SENSELESS DRAWING BOT #2

11月に神田の東京電機大学跡地で行われた、SENSELESS DRAWING BOT高圧洗浄機バージョンのデモの様子です。vimeoに動画がアップされていたのでご紹介。次は夏の暑い日に海辺の街でやってほしい。