Fabrication

2011.06.22

ホント? でもスゴイ – ホバーバイク

ホントでもなんでも、これを作ったのはオーストラリアに住む Chris Malloy。見るからに危険な感じ。地上で空気の流れをテストしている短いムービーはあったけど、実際の飛んでいる証拠を示すものは、私が知る限りでは上のような静止画しかない。もっともらしいデータは公開されているけど。ともかく、見守っていこう。[Wired.comより]
– Sean Michael Ragan
訳者から:先にラジコンとか作って実証実験してみれば? って感じだよね。いきなり乗るのは、ちと怖い。

Other

2011.06.21

Microsoft 談 – オープンソースのキネクト・ドライバを使うと「保証は無効」

あとちょっと、でも遠い。 🙁

インターネット上では、キネクト用ドライバや開発ソフトが数多く公開されています。こうした SDK Beta 以外のドライバやソフトを使ってキネクトのセンサデバイスを使えますか?
できません。キネクトのセンサデバイスは、キネクトの保証とライセンス許諾契約の対象で、 Xbox 360 または Xbox 360 S コンソールに接続して使用することのみが許されています。Microsoft が追加的に権利を認めているのは、パーソナルコンピュータで使用することのみです。

Science

2011.06.21

レゴ製(架空の)太陽系儀

Makeブログの常連投稿者、Guy Himberは、インターネットのレゴコンテストの出典作品として太陽系儀 を作った。これはすごい。映画「ダーククリスタル」で巨大で幻想的な太陽系儀を見てから、そんなものを作りたいと思ってきました。それは私の「作りたい物リスト」にずっと書かれていたのですが、Iron Builder Competitionこそが、それを作るチャンスだと考えたのです。
私は、見た目に動的な印象を与えるために、太陽をあえて中心からずらしました。

Electronics

2011.06.21

Android ADKロボット・タブレットインターフェイス

AndroidタブレットとArduinoベースのADKを使ってサーバをコントロールするというこのデモが最高。これをYouTubeにアップしたchrisjrelliotによれば、「作り方の解説は今製作中で、コードも間もなくオープンにします」とのこと。こいつはまさに、ボクの Android ADKの開発意欲に火を付けてくれるものだ。

Electronics

2011.06.20

宇宙ステーションが頭の上を通過すると光るISS Lamp

Nathan BergeyのISSランプは、国際宇宙ステーションが頭の上を通過するときに光って教えてくれる。人類が地球軌道上で成し遂げた偉業を思い出させてくれるランプだ。国際宇宙ステーション (ISS)は、現代テクノロジーと人類の驚異であります。しかし残念ながら、私たちはその存在を忘れがちです。このランプは、宇宙ステーションが上空を通過すると、机の上で光って教えてくれます。水平線から10度の角度の範囲内にいる間中、光っています。

Electronics

2011.06.17

レーザビームの先には国際宇宙ステーション

レーザで国際宇宙ステーション(ISS)の位置をリアルタイムトラッキングする装置です。夜空に伸びていくレーザの先にISSがあるわけです。どうやってISSの位置を割り出しているのでしょう? 作者の久川真吾さんによる開発の過程は動画(飛行石を作ってみた)を見るとわかるのですが、かなり壮大な仕組みになってます。おおざっぱにデータの流れを説明すると、北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)→Amazon Web Services→Androidスマートフォン→Arduino→レーザ制御回路となってます。

Electronics

2011.06.17

iPodマジック

Marco TempestのiPod手品がすごい。ついでに申し上げるなら、お召しのTシャツも最高であります、師匠![大好きな手品師、Bruce Sterlingより]
– John Baichtal
編注:Marco Tempestさんは、Make: Tokyo Meetingに何度か出演していただいています。

Electronics

2011.06.16

ネオジム磁石でギターに自作ピックアップを取り付ける

tacoさんはピエゾ素子を使った自作ピックアップ(tacoピン)の研究をしています。ピックアップやアンプの作り方だけでなく、どこにどう貼ったらどういう音になるのかという資料も公開していて、参考になります。自分でもやってみようと思ったのが、ネオジム磁石を使ってピックアップを取り付ける方法。強力な磁力で板の内外から圧電素子を挟んでしまう、簡単だけど、目立たなくてキズも付かないうまいやり方です。磁石は1個でも大丈夫みたい。上記の動画では出音の違いを比較しています。

Electronics

2011.06.15

麻薬カルテルの自作装甲車

BBC Newsより:
メキシコ軍は、ガルフカルテルのために製造されたと見られる鋼鉄製装甲板で覆われたトラック「ナーコ・タンク」4台を破壊した。これらの車両はタマウリパス州北東部の街カマルゴのガレージで押収された。当局によると、カルテルはこのエアコン付き装甲車両で密輸ルートをパトロールしたり、アメリカに麻薬を運び込んだりしていたという。そのうち2台は、すでに2.5センチ厚の鉄板で覆われており、あとの2台は、これから装甲板を取りつけるところだった。また、23台の連結式トラックが改造を待っていたという。

Electronics

2011.06.14

ブラウザでプログラムできる Blinky Grid と Blinky POV

執念のハードウェアハッカー、Wayne and Layneから新しいキットが2つ発表された。伝統的なキットに大きな捻りが加えられている。
新しいキットを2つ発売しました。 Blinky Grid と Blinky POV です。どちらも LED を使った小さなキットで、ウェブページの光る部分に押し当ててプログラムができます。画面にの光を光センサが捕らえて、チップにプログラムが書き込まれる仕組みです。Blinky POV には8つの LED があります。空中で動かすと画像が現れます。