Electronics

2015.12.17

シェルスクリプトで動く4足歩行ロボット

YouTubeで見かけたAO_o10yanさんの自作ロボット。おもしろいと思ったのは、制御プログラムがシェルスクリプトとして書かれているところ。なるほど、Raspberry Piならそういうこともできますね。いろんなアプリと連携できそう。スクリプトのソース等、より詳しい情報は下記のブログで公開されている。

Crafts

2015.12.17

Maker Faire Rome 2015 — パスタの国から食と音楽の革命家Don Pastaが現れた

パスタの国イタリア。昨年のMaker Faire Romeで3Dパスタプリンターが展示されていたように、イタリアで食の話題は尽きることがない。彼らと食について語り始めたら、いくらでも時間を潰すことができる。今日はMaker Faire Rome 2015に現れた食と音楽の革命家Don Pastaについて書こう。今年のMaker Faire Romeで衝撃的だったのは新製品Genuino101のリリースだけではなかった。

今年のMaker Faire Romeでは音楽系のMakerのためのスペースが大きく割かれていた。

Other

2015.12.16

ArduinoかRaspberry Piか? スーパーシンプルな選択のためのガイド

「Make:」では、毎日、革新的なプロジェクトを見ている。そのほとんどは、開発ボードの存在があって可能になっている。しかし、初心者にとっては、それぞれのボードの違いや特徴がわかりづらいこともあるだろう。

そこで、超簡単な見分け方ガイドを作った。ここで理解できたなら、すぐにMaker Shedへ飛んで、ArduinoまたはRaspberry Piのスターターキットを手に入れよう。これらには、初めてのプロジェクトに必要なものが一応含まれている。

Kids

2015.12.16

「つくりながら学ぶ」教育を議論する「FabLearn Asia 2015」開催

「FabLearn Asia 2015」(主催:慶應義塾大学SFC研究所ソーシャル・ファブリケーション・ラボ)が、12月12日(土)・13日(日)の2日間にわたって横浜で開催された。このカンファレンスは、STEM教育についてのアジア初の国際会議となる。

近年のデジタルファブリケーション技術の普及、急速に注目度を高めているプログラミング教育といった状況もあって、STEM教育を教育現場にどう導入していくかは、今後さらに活発な議論を呼び起こしていきそうだ。

Electronics

2015.12.14

スクラップから作ったCNCマシンは2万円

CNC V0.6を3ミリのプラスティック板でテスト中。写真:Norbert Heinz

この数年、手頃な価格のデスクトップCNCマシンが大量に出回るようになったが、自分で簡単に作れると聞けば驚くだろう。格安のチップボード、Arduino、モーターブレークアウトボード、アルミのアングル材、それにトレイ式のCDドライブから取り出した歯車やサーボを使って、Norbert Heinzは信じられないほど安いCNCルーターを作ってしまった。トータルのコストは150ユーロ(約2万円)だ。

Other

2015.12.11

買えるものを作ることの意味

先月、私はこんな記事(英語版)を書いた。「Make:」のようなサイトでプロジェクトに「ハック」という言葉を使ったときの混乱に関する意見だ。あの記事は、タイトルに「ハック」という言葉を見たときにネガティブな印象を持つという多くの人たちへの反論だった。もうひとつ、私が最近気になるネガティブな反応に、昔からある「作るか買うか」論争に関するものと、同じものを安く買えると知った時点で作るのを止めてしまうという問題がある。

Electronics

2015.12.11

新しいタグとiPhoneアプリで便利になった「MESH」(後編)— 野鳥観察カメラと手づくりパンの温度変化監視ツールを作る

筆者は、信州の山小屋と東京で半分ずつ暮らしており、山小屋では、既成の家電や道具は最小限に留め、できるだけ手づくりの暮らしを心がけている。庭にやってくる野生動物の監視カメラ、野菜の育苗器、自家製パンの発酵器など、つくりたいものは数あれど、ひとつひとつを自作するには時間がいくらあっても足りなさそうだ。そんななか、MESHの新しいタグとiPhoneアプリがリリースされた。手元にはちょうど解約して使っていないiPhone 5がある。これらを使えば、いくつか簡単に実現できそうだ。

Electronics

2015.12.11

新しいタグとiPhoneアプリで便利になった「MESH」(前編)—「これまで」と「これから」を開発者に聞く

MESHの新しいセンサータグ。左から「Motion」、「Brightness」、「Temperature & Humidity」

MESHは、ボタンやセンサーなどのさまざまな機能をもつブロック形状の電子タグ。iOS向けのMESHアプリとBluetooth LEでワイヤレス接続して、マイクやスピーカー、カメラ、タイマーなどのiOSの機能やソフトウェアタグと連携させて、さまざまなことが実現できるツールだ。2015年1月よりクラウドファンディング「Indiegogo」で支援募集を開始し、5月より出荷を開始。

Electronics

2015.12.10

Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるか?

Raspberry Pi ZeroはFRISKケースに収まるのだろうか? 結論から言うと「収まりません」。Zeroの基板サイズが65x30mmと聞いたときには「もしや?」と期待しました。でも、FRISKケース加工の熟練者だったら「惜しい」と思ったんじゃないでしょうか。FRISKケースの外形を計ると70x32mmなのでギリギリ入りそうなんですけど、引き出し状の2重構造になっていることから内寸は約28x67mmなんです。だから入りません。

でも、諦めきれずFRISKを舐めながらケースに基板をあてがって試行錯誤しました。

Fabrication

2015.12.09

大人なら習得しておきたい(100のうちの)10のスキル

私は、大人なら習得しておきたいスキルを詳しく解説した記事が好きだ。先日「Popular Mechanics」誌に「100 Skills Everyone Should Know(みんなが知っておくべき100のスキル)」という記事が掲載された。そこから、Makerなら知っておきたいスキル10個を紹介しよう。

木の倒し方

まず、木を倒す方向を決める(どこに倒せばいいかわからないときはプロに頼もう。真っ直ぐ垂直に伸びている木を倒すときはロープを使って倒す方向へ引っ張る)。