Crafts

2015.01.23

DIY竹製自転車

自転車乗りの間には、理想的な自転車の保有台数はn+1というジョークがある。ホントのことだから笑える。つまりそれは、自分だけのユニークな自転車が欲しいということでもある。私も、自転車を作ったり、作り直したり、改造したりやってきたが、フレーム自体を作ろうとは考えたことがなかった。溶接の技術がないからだ。

この数年間、カリフォルニア芸術大学では、自転車製作夏期教室を開催している。一度受けたいと思っていた。しかしとても高く、最高に頑張ってユニークな自分だけの1台を作れても、そのクオリティーは台湾製に及ばないということを知っておかなければならない(少なくとも私はそう思った)。

Electronics

2015.01.23

Voltera V-One:基板をプリントして表面実装部品をリフローできるマシン

電子回路の基板を新しく作ろうとすれば、デザインファイルを業者に送り、基板が送り届けられるのを待つというのが普通だ。ハードウェア系スタートアップのVolteraは、一般向けV-One基板プリンターでこのプロセスをすべてデスクトップで行えるようにした。

CES 2015で開催された TechCrunch “Hardware Battlefield”で5万ドルの賞金を獲得したHaxlr8r卒業生によるカナダチームは、銀のナノ粒子を含む導電性インクを、標準的なFR-4基板の上にレイトレースするというスタイリッシュなプリンターを作った。

Electronics

2015.01.22

内視鏡ハック! Oculus Riftと組み合わせてHMD化

Onomichi Hirokazuさんは不要になった内視鏡とOcu­lus Rift DK2を接続して、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)から操作できる内視鏡を作り上げた。頭の動きに合わせてファイバー先端がくねくね動く。内視鏡が単眼のため立体視はできないが、それでもすごい探索感が得られそう。

Electronics

2015.01.21

ビルの壁面でテトリス

Shell Centerの前に立ち、テトリスを始めようとしているKate Mulcahy(写真提供:Newscast)

テトリス・スカイスクレーパープロジェクトの準備をするKate Mulcahy(写真提供:Paul Wilkinson Photography)

イギリスでは、王立科学研究所のクリスマス講義を聞かなければクリスマスがやって来ないと考えている人が多い。今年の講義は、ハッキング、メイキング、ティンカリングに関する内容だった。そして、今年の講義のグランドフィナーレは、ビルのサイズのテトリスだった。

Other

2015.01.20

Maker Faire Tokyo 2015は8月1日(土)、2日(日)に開催!

出展者の方々とMaker Media, Incのファウンダー、Dale Doughertyのコメントも収録されたMaker Faire Tokyo 2014の動画です。ぜひご覧ください。撮影にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!

2014年11月22日、23日の2日間にわたって開催され、大きな盛り上がりを見せたMaker Faire Tokyo 2014。2015年のMaker Faire Tokyoは、8月1日(土)、2日(日)に開催されることが決定いたしました。

Fabrication

2015.01.20

3Dプリントしたカスタム中敷き

3Dプリンターのメリットのひとつは、大きな市場に向けたものではなく、自分ひとりだけのためのものを作れるところにある。同じものを大量に作らなければ元が取れない従来の製造方法では、そんなカスタマイズは不可能だった。そんなカスタマイズの面白い例を紹介しよう。

Thingiverseのユーザー Gyrobot(Steve Wood)は、彼のブログシリーズの一環として、Filaflexフィラメントを使った靴の中敷きの作り方を紹介している。

Kids

2015.01.19

軸受けを使った高性能スリングショット

スリングショットは楽しい。たいてい、非常に単純な構造だ。Y字型の棹にゴムを取り付けて、パウチになんでもいいから飛ばしたいものを挟んでつまみ、引っ張って放せばよい。Metro Grade GoodsのEric Auが作ったこのスリングショットは、自家製の軸受けを使い、打ったときにゴムが回転する仕組みの一歩進んだものになっている。

棹が回転するので、ゴムが高速に移動するときの摩擦が軽減されるというわけだ。この回転部分は5/8インチのアルミを旋盤で削りだして作られている。中央には溝が掘られている。

Electronics

2015.01.19

Voxel8:電子回路をプリントできる3Dプリンター

電子回路を3Dプリンターする方法を探っているグループがいくつかあったが、Autodeskはそれらを集め、International Consumer Electronics Showにおいてある発表を行った。Voxel8との、実際に機能する電子デバイスのための全方向の製造システム、Project Wireだ。

Project Wireは、導電性の銀のインクを使用し、Voxel8が開発したプリンターのノズルとAutodeskが開発したソフトウェアによって押し出される。

Kids

2015.01.16

ホームスクーリングに役立つ3Dプリント

ホームスクーリングに3Dプリンターを活用するには2つの方法があります。ひとつは、もちろん、家に3Dプリンターを備えること(これについては後で詳しく述べます)。もっと簡単な方法は、優れたMakerたちが作った豊富なモデルがふんだんに使えるRepables、YouMagine、Thingiverseなどのサービスの利用です。こうしたモデルはすべて無料でダウンロードでき、自宅でプリントできます。ユニット学習での補助教材として、または単に家の中のあちらこちらに置いて、探したり、さまざまな興味を引き出すために使えます。

Crafts

2015.01.16

Circular Knitic:オープンハードウェアの編み機

写真提供:Mar Canet

ニット編みの愛好者には、ニット製品が欲しいからだけでなく、その静かな繰り返しの作業にカタルシスを覚えるから行うのだという人が多い。そうではない愛好者もいる。その繰り返しの作業を自動化するための自動編み機の設計に喜びを感じている人たちだ。Varvara Guljajeva と Mar Canetのアーティストコンビは、そのCircular Kniticと呼ばれるオープンハードウェアの環状に編み上げる最新型の編み機を見れば、後者にぴったり当てはまることがわかる。