Electronics

2015.10.16

Amazon Web Services Internet of Things(AWS IoT)発表。モノのインターネットの利用がより簡単に

AWS IoTのブロックダイアグラム(提供:Amazon)

Amazonは、Amazon Web Services Internet of Things(AWS IoT)を発表した。これは、モノに埋め込んだ開発ボードとAmazonのクラウドコンピューティング・システムとの接続を簡単にするものだ。

AWS IoTの始め方は非常にシンプルだ。Amazonへ行き、アカウントを作る。そのAmazonアカウントにウェブサービスを含めるよう設定して、AWSランディングページでIoTセクションを探す(私の場合、画面右上にあった)。

Electronics

2015.10.15

Arduinoでも使えるジェスチャーセンサAPDS-9960

秋葉原を散歩していたら、少し前から気になっていたセンサを見つけたので、試してみました。AvagoのAPDS-9960は複合的な光センサで、光の色、物体の距離、そして人間の手の動きを検知することができます。とくに面白いのは手の動き「ジェスチャー」ですね。チップ内蔵のエンジンで手が動いている方向を処理し、単純な結果を返すので、Arduinoでも扱えます。サンプルプログラムを作って、動画を撮ったので以下に貼っておきます。手のひらの上下左右をキレイに捉えています。

Electronics

2015.10.14

Netflixが公開したムービーナイトボタンは、ボタンを押すだけで照明を暗くし、食事を注文し、テレビに映画を上映するDIYプロジェクト

毎週金曜日、我が家ではある儀式を行う。仕事や学校関係のものはすべて部屋の片隅に放り出し、その夜はすべてを忘れる。電話はマナーモードに、メールも閉じる。ピザを注文して、ビーンバッグを引っ張り出して、犬たちと座って映画を見る。我が家だけではないだろう。家族ごとにライフスタイルはコトなり、いろいろな事情があるだろうが、同じようなことをしている人は多いはずだ。ただ座って、リラックスして、食べて、映画を見る。

さて、Netflixはそこをよく理解していて、その準備を簡単にしてくれる。

Kids

2015.10.13

World Maker Faire New Yorkで見つけた私の好きなおもちゃ

Maker Faireでは、ほとんどすべてのものがおもちゃだと言っていい。なぜなら、それは人を楽しい気分にさせて、子どもの気持ちを呼び戻してくれるからだ。なので、今回は「子どもにおもちゃとして与えたいもの、そして自分でも遊んでみたいもの」に限定して紹介したいと思う。なかにはFaire会場やインターネットで販売しているものもあれば、まもなくKickstarterに登場するものもある。

PinBox 3000

これは、卓上ピンボールマシンになる、自分で装飾もできるレーザーカットキットだ。

Kids

2015.10.09

Make: Education Forumにおける39の名言

写真:Becca Henry

「Make:」は、New York Hall of Scienceにて教育フォーラムを開催した。5つのパネルディスカッションと、ニューヨーク市教育局局長のCarmen Fariñaとの対談から構成されていた。すべてをここでお伝えすることはできないが(下のYouTubeストリームでご覧いただけます)、セッションから拾った意味深いアイデアを紹介したいと思う。みなさんが、身近な人を教育するときに役に立つ言葉をピックアップした。

Other

2015.10.08

MakerCon Tokyo 2015 — ウェブサイト公開とチケット販売を開始、プレゼンテーションも募集します

企画趣旨

本年8月に開催された「Maker Faire Tokyo 2015」は、350組の出展者ならびに14,500名の来場者を迎え、大盛況のうちに幕を閉じました。本年のMaker Faire Tokyoで特徴的だったのは、業務とは直接関係のないプロジェクトを展示する企業内の有志グループや、企業がホビーストやコミュニティ、他企業と一緒に製品のエコシステムを形成・アピールしようとする動きです。

Electronics

2015.10.07

Canera Restrictaでありがちな写真とさよなら

写真:Philipp Schmitt

観光地のありきたりな写真を撮りたくないというプライドを持つ人のために、Interaction Designの学生、Schmittが、いかにも観光客が撮りそうな写真を避けてくれるiPhoneケースを作ってくれた。プロジェクトの詳細はこのウェブサイトで見られる。

プロジェクトの名称はCamera Restricta(カメラオブスキュラに引っ掛けてある)で、自作のウェブアプリとiPhoneのGPSを使って、今立っている場所でどれだけの人が写真を撮ったかを知らせるというもの。

Electronics

2015.10.06

自作のデジタル時計を学校に持ち込んだ少年を警察が逮捕、そしてその後で起こったこと

写真:Dallas News

(編注:日本語版記事は、文末にリンクを掲載した複数の英語版記事を再構成しました)

なぜ、Ahmedは逮捕されたのか?

テキサス州アービングの9年生(日本の中学3年生から高校1年生に相当)、Ahmed Mohamedが手錠をかけられ学校から警察に連行された。彼は何をしたのか? 自作の時計を学校に持ってきたのだ。この事件を最初に伝えたのはDallas Morning Newsだった。

Ahmedの家族が中東出身だからこうなったと思いたくなる気持ちはわかる。

Electronics

2015.10.05

9ドルLinuxコンピューター「CHIP」出荷開始

9ドルコンピューター、CHIPの出荷が開始された

9ドルのCHIPコンピューターの出荷が始まった。Next Thing Co.の CEO、Dave Rauchwerkによると、初期の寄付者には5〜9日以内にCHIPが1つ、追加オーダーの分は12月に届くという。だが、KickstarterのKernel Hacker Backerレベルで支援した人には、CHIPが2つ贈られる。2つめは10月中旬になるという。

CHIPは画期的な、オープンソースのソフトウェア付き、オープンソースハードウェアプロジェクトだ。