Fabrication

2014.11.10

3Dプリントしたレゴ用アクションフィギュアのリグ

日本のアニメのロボットが好きな人なら、自分でも作りたいと思ったことがあるはずだ。しかし、本当に作ることは不可能だと悟ったとき(なるべく早く悟るべきだが)、模型を作ろうと考える。プラモデルの細かいペイントをする根気も技術もない人間には、レゴでロボットを作るという選択肢がある。

ところが、レゴは人間型のメカロボットを作るにはあまり適していない。ただ、パーツをはめ込みやすくした人型のフレームを3Dプリントできれば、ずっと簡単に作れるようになる。下のビデオのようにね。

Fabrication

2014.11.07

HPが3Dプリンター「Multi Jet Fusion」を発表

写真:3Dprint.com

HPは、独自ハードウェアでの3Dプリンター市場への参入を予告していたが、本日、その実物が明らかになった。業務用の3Dプリント産業をターゲットにしたMulti Jet Fusion Printerだ。

HPはプリント業界の新参者ではない。独自の技術やアイデアをその分野に提供している。そのプリンターは、結合剤と粉体を使う方式なのだが、数種類の結合剤を用いることで、大まかな構造と表面のディテールを作り出すという。フルカラーでのプリントが可能で、複数の素材の組み合わせを試すことができる。

Fabrication

2014.10.31

Formlabsから3Dプリンター用の2つの機能性素材(インベストメント鋳造用と弾力のある素材)が登場

Form 1+ SLA 3DプリンターのメーカーであるFormlabsは「機能性レジン」シリーズを発表した。これまでは、少ない色が選べる程度だったが、これからはインベストメント鋳造用のモデルを作ったり、柔軟なモデルも作れるようになる。

広報資料によると、次の2種類のレジンがある。

Castable Resin(キャスト用レジン)は、灰も何も残さずにきれいに燃えてしまうレジンだ。細部までくっきりとした、表面もツルツルな型が作れる。

Fabrication

2014.10.29

貧困地域に3Dプリントで住居を提供する高さ6メートルのWASP 3Dプリンター

新しいイタリアの企業が、貧困地域に3Dプリントで住居を提供するための巨大なポータブルマシンを披露した。

このプロジェクトは、3DプリンターメーカーのWASPがMaker Faire Romeでその技術を公開した。建物をプリントするこのプリンターは高さが6メートルという巨大さで、3本アームのデルタマシンだ。WASPのCEO、Massimo Morettiによれば2時間で設置可能。地元産の土と繊維質を使って、安価に家を建設できるという。これによって、一般的なレンガを使った四角い建物よりも、自然に馴染む形の家が造れると、彼は解説している。

Fabrication

2014.10.24

3Doodlerでヘクサコプターを作る

この段階ではまだなんだかわからないが、この星形のフレームが空を飛ぶことになる。

ヘクサコプーターのドローンは今や珍しいものではなく、どこでも飛んでいる。Parrot、Tarot、DJIといったメーカーでも生産されている。キットも販売され、3Dプリント版も存在する。さらに、アニメーターのLouis DeRosa(Plasticity Productions)のように、3Dプリントペン、3Doodlerを使ってヘクサコプターを作る人間も現れた。そう、彼はヘクサコプターを“描いた”のだ。

Crafts

2014.10.21

3Dプリントで作った電気自動車、Local MotorsのStrati

私たちはMakerConで行われたLocal Motorsの創設者で CEOのJay Rodgersの講演のあと、その自動車協同製作プラットフォームについて詳しい話が聞きたくて彼に会った。Local Motorsでは、自動車、オートバイ、トライクなどを協同製作するとき、デジタル工作機械を無料で開放している。さらに、いかしたカーボンファイバー製の3Dプリント版電気自動車、Stratiについても聞かなければならない。

Fabrication

2014.10.20

パスタの国から3Dスパゲッティプリンター、虫の音を音楽にする装置Wonderbugなど / Maker Faire Rome2014

イタリア国内では、言わずもがな、イタリア料理に欠かせない存在として質の高い様々な種類・形状のパスタが消費されている。流石うどん県ならぬパスタの国のMaker Faireである。威信をかけるが如く、パスタのデジタル・ファブリケーション・プロジェクト、MONDOPASTAの展示が会場中心部で行われていた。

パスタカッティングマシン、NONNABOT、日本語で言うと「おばあちゃんボット」。Sharebotの3Dプリンタを流用して作られたマシンで、パスタ生地を無駄にすることなく様々なパターンを切り抜くことができる。

Fabrication

2014.10.17

完全機械式3Dプリンター

3Dプリンターは、誰もが認めるであろうが、物を作る工程に革命をもたらそうとしている。ファイルをダウンロードして、家庭や職場でオブジェクトをプリントできるのは、明らかに便利なことだ。しかし一部には、Danielのように、最終的な作品の所有者は誰なのかという問題を気にする人がいる。

このジレンマに対する答えとして、彼は完全機械式の3Dプリンターを作ることにした。動力は15キログラムの重りだ。歯車やチェーンで制御され、折り曲げた針金が“プログラム”となる。

Fabrication

2014.10.15

Pi Top:3DプリントされたフルサイズのRaspberry Piノート

Pi Topは教育的なキットだ。クラウドファンドのキャンペーンに備えた初期ステージといった感じに見える。基本的なアイデアは、ノートパソコンを自分で組み立てて、そこからいろいろ学ぶというもの。ソフトウェアにパッケージされたレッスンも、このRaspberry Piをベースとしたノートパソコンに付属している。Pi Topプロジェクトの詳細は彼らのウェブサイトで見られる。サインアップすれば、キャンペーンに向けての最新情報もチェックできる。

Fabrication

2014.10.15

Formlabsが考えたレンズを3Dプリントする方法

3Dプリント方式の長短については、いろいろと論議されている。方式には、熱積層造形(フィラメントを使うもの)、光造形(レジンを使うもの)、粉末焼結積層造形(レーザーで粉末を溶かすもの)とがあるが、それぞれに長所と短所があり、コストや機能も異なる。このFormlabsのプロジェクトは、本当の意味で光造形型プリンターの新しい世界を切り拓くものだ。彼らは光学レンズをプリントした。

これを実現させるうえで、いくつかの画期的な計画や考え方が活かされている。レンズは、プリントしてすぐにレンズとして使えるわけではない。