Fabrication

2018.12.14

CNCでパイン材を削って作る長さ8フィートの光る川

数年前、今の家に引っ越してきてから、キッチンの棚下の照明が好きになれなかった。やるせないことに、その照明が点いているのを見るたびに消すのが私の日課になった。そしてついに私は、いい照明のコンセプトがひらめき、思い切って作ることにした。

私にヒントをくれたのは、インターネットで見た「River Tables」だ。だが、着色したエポキシを流し込んで作るというのは、個人的に好みではない。どうしても、有機的な「川」の形に魅力を感じる。

Kids

2018.12.11

MESHに「MESH STEAMラボ:“車”キット」が付いたセットが数量限定発売

このmakezine.jpの読者やMaker Faire Tokyoの来場者にはおなじみのソニーのMESHに、手を動かしながら考えていく能力が身に付くきっかけとなる「MESH STEAMラボ」が登場しました。その特徴は、「MESHやパーツを固定するためにテープや接着剤を使わなくて良いパーツにし、何度もやり直しすることや失敗することが可能なこと」「キットのパーツは一般に市販されているものを加工してつくられており、発想を広げたいときに、追加の材料の入手が容易なこと」。

Fabrication

2018.11.30

ホビーやクラフト用素材や道具の安くて便利なDIY代替品アイデア13点

つい最近、私は、塗料や接着剤や溶剤や洗浄剤などの代替品を自作するDIYレシピをまとめようと思い立った。また、お金を節約できて、自分に合った特別な道具なども探している。私のFacebookのネットワークでも、聞いて回っている。そこで、私が見つけた優れた代替品のアイデアをいくつか紹介しよう。

PTFEテフロン・グリルマット(クラフトに使える)

数年前、私はテフロンを使った「クラフトマット」というものを見つけた。PTFE(ポリテトラフルオロエチレン樹脂)でできたシートで、ほとんど一切のものが付着しない。

Other

2018.11.28

今週末(12/1、2)はOgaki Mini Maker Faire 2018開催!

情報科学芸術大学院大学[IAMAS]の小林さんからご案内をいただきました。

12月1日(土)・2日(日)の二日間に渡り、岐阜県大垣市のソフトピアジャパンセンタービルにて、DIYの祭典「Ogaki Mini Maker Faire 2018」を開催いたします。2010年に前身となる「Make: Ogaki Meeting」を開催して以来隔年で開催を続け、早いもので今回が通算5回目となりました。

Kids

2018.11.27

ダイキャストのミニカーを文明崩壊のバトルカーに改造するという中毒性の高い楽しみ

テーブルトップゲームをやっている人なら、Gaslands(ガスランド)というゲームを聞いたことがあるだろう。プレイした人もいるかも知れない。文明崩壊後のカー・コンバット・ゲームだ。作者はMike Hutchinson。Osprey Gamesから発売されている。タイトルはおとなしいが、これはゲームの世界に嵐をもたらした。

Gaslandsでは、コンバットカーに改造したダイキャスト製のミニカー(ホットウィールやマッチボックスなど)でレーシングクルーを編成する。

Fabrication

2018.11.22

TechShop撤退後のサンフランシスコにTheShop.Buildがオープン

私は、TechShopが失われた後のメイカースペースの世界を観察してきたが、TechShopの突然の閉鎖から1年が経った今、いい流れが見えてきた。現在、TechShopの閉鎖で行き場を失ったMakerたちの受け皿となるべく、新しい人たちが立ち上がり、有料または非営利のメイカースペースを作り始めている。TechShopで働いて経験を積んだ元従業員も、そうしたスペースに新しい職を見つけている。これは、あのような予期せぬ失敗から立ち直る力がMakerにあることを示す、うれしいサインだ。

Electronics

2018.11.21

小さくなってもパワフルなRaspberry Pi 3 Model A+登場

Raspberry PiがModel Aをアップデートしてから、かなりの年月が経つ。正確には4年だけど。だがついに15日、新しいモデルが発表された。Raspberry Pi Model A+にRaspberry Pi 3のスペックを詰め込んだものだ。64ビットのクアッドコアプロセッサーを使い、クロックは1.4GHz、無線ネットワークは2.4と5GHzに対応する。これは旗艦モデルのRaspberry Pi 3 Model B+と同じだ。従来のModel Aのスペックに従い、Ethernetポートはない。

Electronics

2018.11.20

[MAKE: PROJECTS]Google AIYでウェアラブルフクロウ型AIコンパニオンを作ろう

これは私の親友、Archimedes(アルキメデス)。私の肩に止まって周囲の人たちの感情を検知するの。そして、光の色と小さなブザーの音で知らせてくれる。Arduinoで制御するパン(横の回転)とチルト(上下運動)のサーボジンバルを搭載してるから、動いたり周囲を見回したりするのも可能。

頭脳

まずは、Google AIY Visonキットの組み立てから。アルキメデスの頭脳とセンサー・システムは、このDIY AI入門キットがベースになってる。

Other

2018.11.19

新刊『デザイニング・ボイスユーザーインターフェース』は12/1発売!

Amazon Echo、Google Homeをはじめとするスマートスピーカーは、ますます身近なものになってきています。そうしたスマートスピーカー向けのアプリケーションをはじめ、「音声」で操作するアプリケーション開発に携わる人がすべて知っておくべき知識を1冊にまとめた本が発売されます。

●書籍概要
『デザイニング・ボイスユーザーインターフェース ―音声で対話するサービスのためのデザイン原則』
Cathy Pearl 著
川本 大功 監訳
高橋 信夫 訳
2018年12月1日 発売予定
A5判/304ページ(オールカラー)
ISBN978-4-87311-858-1
定価3,456円

◎全国の有名書店、Amazon.co.jpにて予約受付中です。

Electronics

2018.11.14

パソコン上でデザインした形に針金が折れ曲がって出てくる驚きの針金細工マシン

以前にも「Make:」で針金細工用のマシンを紹介したことがある。マイクロコントローラーと、モーターを数台と、歯車とローラーを組み合わせて作ったそのマシンの端から針金を入れると、反対側からパソコン上でデザインした形に針金が折れ曲がって出てくるというものだ。

How To Mechantronicsのマシンは、大部分が3Dプリントした部品で作られているという点で、他と差をつけている。ステッピングモーター2台とサーボモーター2台も使われている。