Fabrication

2014.10.20

パスタの国から3Dスパゲッティプリンター、虫の音を音楽にする装置Wonderbugなど / Maker Faire Rome2014

イタリア国内では、言わずもがな、イタリア料理に欠かせない存在として質の高い様々な種類・形状のパスタが消費されている。流石うどん県ならぬパスタの国のMaker Faireである。威信をかけるが如く、パスタのデジタル・ファブリケーション・プロジェクト、MONDOPASTAの展示が会場中心部で行われていた。

パスタカッティングマシン、NONNABOT、日本語で言うと「おばあちゃんボット」。Sharebotの3Dプリンタを流用して作られたマシンで、パスタ生地を無駄にすることなく様々なパターンを切り抜くことができる。

Fabrication

2014.10.17

完全機械式3Dプリンター

3Dプリンターは、誰もが認めるであろうが、物を作る工程に革命をもたらそうとしている。ファイルをダウンロードして、家庭や職場でオブジェクトをプリントできるのは、明らかに便利なことだ。しかし一部には、Danielのように、最終的な作品の所有者は誰なのかという問題を気にする人がいる。

このジレンマに対する答えとして、彼は完全機械式の3Dプリンターを作ることにした。動力は15キログラムの重りだ。歯車やチェーンで制御され、折り曲げた針金が“プログラム”となる。

Fabrication

2014.10.15

Pi Top:3DプリントされたフルサイズのRaspberry Piノート

Pi Topは教育的なキットだ。クラウドファンドのキャンペーンに備えた初期ステージといった感じに見える。基本的なアイデアは、ノートパソコンを自分で組み立てて、そこからいろいろ学ぶというもの。ソフトウェアにパッケージされたレッスンも、このRaspberry Piをベースとしたノートパソコンに付属している。Pi Topプロジェクトの詳細は彼らのウェブサイトで見られる。サインアップすれば、キャンペーンに向けての最新情報もチェックできる。

Fabrication

2014.10.15

Formlabsが考えたレンズを3Dプリントする方法

3Dプリント方式の長短については、いろいろと論議されている。方式には、熱積層造形(フィラメントを使うもの)、光造形(レジンを使うもの)、粉末焼結積層造形(レーザーで粉末を溶かすもの)とがあるが、それぞれに長所と短所があり、コストや機能も異なる。このFormlabsのプロジェクトは、本当の意味で光造形型プリンターの新しい世界を切り拓くものだ。彼らは光学レンズをプリントした。

これを実現させるうえで、いくつかの画期的な計画や考え方が活かされている。レンズは、プリントしてすぐにレンズとして使えるわけではない。

Crafts

2014.10.08

日本人が作った木製ロボットアーム

Kinohagurumaの木製ロボットアームは歯車とレバーで作動する。

子どもだけでなく大人でも、誕生日プレゼントにオモチャをもらうとうれしい。ビデオゲームや新しい自転車や新しい洋服といったプレゼントが多いが、運がよければKinohagurumaのようなお父さんがいて、7歳の息子の誕生日のために木のロボットアームのような芸術的なものを作ってもらえるかもしれない。

このアーティストは、いくつもの歯車とレバーをドリルと糸鋸で手作りしている。

Fabrication

2014.10.06

“放課後” の研究開発を促進する企業内メイカースペース「SAP Creative Lounge」─ソニー株式会社 田中章愛さんインタビュー(前編)

8月上旬、品川のソニー本社ビル・ソニーシティの1階に「SAP Creative Lounge」がオープンした。このCreative Loungeは、入口がガラス張りになった明るいスペースで、デスクや黒板、そしてオシロスコープなどの電子工作用の機器、さらには3DプリンタやレーザーカッターなどのMakerおなじみの機材が並んでいる。大手企業というよりはベンチャー企業のオフィスにも見えるこのスペースは、ソニーの社員なら自由に利用でき、社内外の人間とミーティングを行ったり工作機械を使ったりと、まさしくメイカースペースだ。

Fabrication

2014.10.03

アセトンで3Dプリントした作品を滑らかにする術

処理した結果と元のプリント。

3Dプリンターは、家でも工房でも、すごいものを作ってくれる。プロトタイプをプリントしたり、日常の便利な小物をプリントしたり、これまでには作れなかったようなフィギュアを作ったり。

しかし、一般的なフィラメントを使うプリンターには共通の問題点がある。どんなに上手にプリントしても、表面に筋が残ってしまうことだ。これは、細かいレイヤーを重ねていくというプリントの方式によるもので仕方がない。

3Dプリントコミュニティのありがたいところは、ほとんどの人が自分で考案した方法や技を人に教えたがるという点だ。

Electronics

2014.10.01

Arduinoが3Dプリンター「Arduino Materia 101」を発売

誰にでも使えるマイクロコントローラーで革命を起こしたことで知られるArduinoが、3Dプリンターの発売を予定している。

Arduino Materia 101は、世界に向けて公式Arduinoツイッターアカウントから四角い白と青の熱積層型プリンターの写真ととともに発表された。Arduinoの共同創設者 Massimo Banziがイタリアのテレビで発表を行うという予定も書かれている。Maker Faire Romeにも出展されるという。

Fabrication

2014.09.26

Idea Builder:ドレメルから一般向け3Dプリンター

便利な機能、スマートなパッケージング、そして999ドルという価格。これらを見れば、ドレメルの3D Idea Builderは、マスマーケットを狙った製品であることは明らかだ。

ニューヨークで開かれているMakerConで発表されたIdea Builderは、大手工具メーカーから発売される初めての3Dプリンターであり、家庭での積層造形の未来を象徴するものだ。最初は、Home Depot、アマゾン、Canadian Tireといった老舗の工具販売店が取り扱うため、そこで新しい分野のユーザーを取り込むことになるだろう。

Crafts

2014.09.24

3Dプリントで作ったダフトパンクのヘルメット

ウチの娘が4歳もまだならないころ、私のところへやって来て、ちいちゃな声で、1日遊んで片方に寄ってしまったお下げ髪で、こう言った。「ママ、私、大きくなったらダフトパンクになる」 彼女は彼らの大ファンだ。私たちは『インターステラ5555』を毎日、何度も何度も何度も繰り返し見ていたのだ。私は完全に合意した。というか興奮した。何から何まで受け入れた。なぜなら私もダフトパンクが大好きだからだ。そして今、3Dプリンターとちょっとした材料があれば、オリジナルのダフトパンクのヘルメットが作れることを、間もなく10歳になる娘に言ってやれるようになった。